Rails: ページタイトルはビューテンプレートのcontent_for
で表示すること(翻訳)
Railsでは、コンテンツを1箇所に保存して他のビューやレイアウトやヘルパーで使えるようにする場合、主にcontent_for
を使います。content_for
について詳しくは、Rails APIドキュメントのActionView helpersセクションをご覧ください。
次のように書かないこと
コントローラでインスタンス変数を使う方法。
things_controller.rb
def show
@page_title = 'Page Title'
# 他にも何かコントローラっぽいことをする
end
views/layouts/application.html.erb
<head>
に以下のように書く。
<title><%= @page_title || 'Default' %></title>
次のように書くこと
content_for
とyield
を使う方法。
things/show.html.erb
の場合
私は、このように個別のビューファイルの冒頭にタイトルを置くのが好みです。
<% content_for(:html_title) { 'Title' } %>
* views/layouts/application.html.erb
の場合
<head>
に以下のように書く。
<title><%= content_for?(:html_title) ? yield(:html_title) : "Default" %></title>
そう書くべき理由
content_for
を使うことで、HTMLをレンダリングする方法に関する情報を関連するビューテンプレート内に保持でき、ビジネスと関係のないロジックでコントローラを汚さずに済みます。
Railsでは(訳注: コントローラで)インスタンス変数を作成すると自動的にビューに渡されますが、そういう「魔法のインスタンス変数」をさらにこしらえるのは避けましょう。
<title>
に使うコンテンツは、JSONやAJAXをレンダリングする際に同じコントローラのアクションから参照したり参照されたりすることはありません。レンダリングされたHTMLだけがこの情報にアクセスします。すなわち、この情報を公開するのにインスタンス変数を使う必要などありません。この情報はhtml.erb
ビューテンプレートだけに属します。
冒頭のように書くべきでない理由
インスタンス変数で情報を渡すと、Railsフレームワークにせっかく備わっているツールを無視していることになります。しかし無視しても動いてしまうのです。
概要
原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。