tag: Ruby
-
2018年11月29日 開発
Ruby: `Hash.new`に渡すデフォルト値の破壊的変更に注意
こんにちは、hachi8833です。@jnchitoさんの『プロを目指す人のためのruby入門』をKindleで読み返していて、ハッシュにキーがない場合のデフォルト値について今更知ったことをメモします。 Kin… -
2018年11月28日 開発
Railsセキュリティ修正リリース: 5.2.1.1、5.1.6.1、5.0.7.1、4.2.11(Active JobとActive Storage)
Railsの新バージョンがリリースされています。脆弱性対応とのことなので、早めにアップデートした方が良さそうです。Rails 4.2.11, 5.0.7.1, 5.1.6.1 and 5.2.1.1 have been released! | Ridin… -
2018年11月27日 開発
Rails API: ActiveRecord::Attributes::ClassMethodsの#attributeと#define_attribute(翻訳)
概要 MITライセンスに基づいて翻訳します。 原文: ActiveRecord::Attributes::ClassMethods ファイル: activerecord/lib/active_record/attributes.rb Railsバージョン: 5.2.1 ライセンス: MIT… -
2018年11月20日 開発
はじめての正規表現とベストプラクティス#4 先読みと後読みを極める
#1: 基本となる8つの正規表現 #2: 正規表現とは何か/ワイルドカードとの違い #3: 冒頭/末尾にマッチするメタ文字とセキュリティ、文字セットの否定と範囲 #4: 先読みと後読みを極める(本記事… -
2018年11月19日 開発
週刊Railsウォッチ(20181119)レビューでチェックされる非効率な書き方、Local Storageは使うなほか
こんにちは、hachi8833です。Twitterで流れてきたAmazon Payのエラーページを二度見してしまいました。 Railsじゃんw — ジョーカー 1007 (@joker1007) November 12, 2018 つっつきボイス… -
2018年11月16日 開発
Rubyの正規表現は`&&`のintersectで文字セットの「差分」を取れる
正規表現記事を書いていて発見したregular-expressions.info↓という神サイトをちびちび読んでいました。 regular-expressions.infoより すると、「Ruby(つまりOnigmo)では以下のように&&… -
2018年11月14日 開発
月刊Railsウォッチサマリー: 2018/10(社内勉強会)
こんにちは、hachi8833です。BPS Webチームリーダーのmorimorihogeさんが、BPS社内勉強会向けの試みとして、先月(2018年10月)の週刊Railsウォッチの中から、主にWeb系エンジニアの初心者〜中… -
2018年11月13日 開発
Rails: スコープはスコープを返すべき(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: A scope should return a scope - Andy Croll 原文公開日: 2018/10/14 著者: Andy Croll Rails: スコープはスコープを返すべき… -
2018年11月12日 開発
週刊Railsウォッチ(20181112)Ruby 2.6.0-preview3リリース、非同期スレッドのテストはつらい、MySQL 8のGROUP BYほか
こんにちは、hachi8833です。そろそろ身が持たないのでウォッチのボリューム削減を図っています。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっ… -
2018年11月09日 開発
RailsをHerokuで5.1.3から5.2.1にアップグレードしてheroku-18スタックに対応した
こんにちは、hachi8833です。オレオレRailsアプリを5.1.3から5.2.1に、Rubyを最新の2.5.3にアップグレードしました。 環境 macOS: Mojave Homebrewでrbenvをインストール ただしruby-buildは ~… -
2018年11月08日 開発
Rails: ジョブでループせずに個別のジョブを生成しよう(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Don’t Loop & Do Work in Jobs - Andy Croll 原文公開日: 2018/09/30 著者: Andy Croll Rails: ジョブでループせずに個別の… -
2018年11月07日 開発
はじめての正規表現とベストプラクティス#3: 冒頭/末尾にマッチするメタ文字とセキュリティ、文字セットの否定と範囲
#1: 基本となる8つの正規表現 #2: 正規表現とは何か/ワイルドカードとの違い #3: 冒頭/末尾にマッチするメタ文字とセキュリティ、文字セットの否定と範囲(本記事) #4: 先読みと後読みを極め… -
2018年11月05日 開発
週刊Railsウォッチ(20181105)DBマイグレーション9つのコツとハマった話、Railsのモデルとディレクトリの設計ほか
こんにちは、hachi8833です。ハロウィーン色に染まったGitHubの草を見そびれてしまいました(´・ω・`)。 GitHub colored our contributions orange and black!! Happy Halloween everybody :) … -
2018年11月02日 開発
Ruby: ブロック変数の「シャドウイング」はシャドウイングなのかが気になって調べた(社内勉強会)
誤りや見落としがありましたら@hachi8833までお知らせください🙇。 きっかけ オライリー「プログラミング言語Ruby」に以下の記述がありました。 同書p250より ここで言う「シャドウイング」が気… -
2018年10月29日 開発
週刊Railsウォッチ(20181029) 特集『肥大化したActiveRecordリファクタリング7つの方法』今ならどうなる?Redis 5のストリーム機能他
こんにちは、hachi8833です。遅ればせながら先週はGitHubの中の皆さまお疲れさまです。 昨日から発生していたGitHub の障害は復旧ました。多大なるご迷惑をおかけしましたこと深くお詫び申し上… -
2018年10月24日 開発
Ruby2.5.xのパラメータの制約についてまとめてみた
こんにちは、hachi8833です。大江戸Ruby会議07で議論された「キーワード引数の現状と将来構想」をきっかけに、メソッド定義側の制約を中心にRubyのパラメータと引数について(主に自分のために… -
2018年10月23日 開発
Railsアプリで実際にあった5つのセキュリティ問題と修正方法(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: 5 security issues in Ruby on Rails apps from real life - frontdeveloper.pl 原文公開日: 2018/10/03(10/09更新) 著者… -
2018年10月22日 開発
週刊Railsウォッチ(20181022)Railsの名前空間地獄とrequire_dependency、PostgreSQL 11がリリース、clean-rails.orgほか
こんにちは、hachi8833です。今日のGitHubは何だか不調ですね。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開… -
2018年10月18日 開発
Ruby 2.5.2→2.5.3/2.4.5/2.3.8リリース(脆弱性修正)
追記(2018/10/19): その後パッケージング修正のためRuby 2.5.3がリリースされました。 Hello Rubyists, as I announced in https://t.co/FCRDMVpsgc, I have released ruby-2.5.3. https://t… -
2018年10月17日 お知らせ
【お知らせ】毎月第一木曜日は週刊Railsウォッチ「公開つっつき会」を開催します【定例】
こんにちは、TechRachoと週刊Railsウォッチを担当しているhachi8833です。 毎回何が飛び出すかわからない異色の勉強会ともいうべき「公開つっつき会」もおかげさまで11月に第4回目を迎えること… -
2018年10月16日 開発
Rails5.1/5.2: `rails new`した「後に」yarn/webpackerでjQueryとBootstrap 4を追加する
Rails 5.1や5.2でrails newした後でwebpackerでjQueryやBootstrap 4を足したくなったときの手順をメモします。Bootstrap 4のインストールは、できるだけTwitterリポジトリの公式情報に沿うよう… -
2018年10月15日 開発
週刊Railsウォッチ(20181015)Rails初心者と一発でバレる書き方、次のVue.js構想、RubyのOpenStruct、Twilioほか
こんにちは、hachi8833です。Pixel 3がちょい気になっています。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開… -
2018年10月12日 開発
はじめての正規表現とベストプラクティス#2: 正規表現とは何か/ワイルドカードとの違い
#1: 基本となる8つの正規表現 #2: 正規表現とは何か/ワイルドカードとの違い(本記事) #3: 冒頭/末尾にマッチするメタ文字とセキュリティ、文字セットの否定と範囲 #4: 先読みと後読みを極め… -
2018年10月11日 開発
はじめての正規表現とベストプラクティス#1: 基本となる8つの正規表現
#1: 基本となる8つの正規表現(本記事) #2: 正規表現とは何か/ワイルドカードとの違い #3: 冒頭/末尾にマッチするメタ文字とセキュリティ、文字セットの否定と範囲 #4: 先読みと後読みを極め… -
2018年10月09日 開発
週刊Railsウォッチ(20181009)Rails 6の新機能:WYSIWYGエディタ「Action Text」、Rails 6の青写真スライド、Apache POIはスゴイほか
こんにちは、hachi8833です。休日があると平日が減ってむしろ大変です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォ… -
2018年10月05日 開発
Ruby 2.6先行チェック: Enumerable#selectのエイリアス#filterを追加(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Ruby 2.6 adds Enumerable#filter as an alias of Enumerable#select | BigBinary Blog 原文公開日: 2018/08/28 … -
2018年10月04日 開発
Rails: コードをシンプルにする2種類の委譲(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Delegate to simplify your code - Andy Croll 原文公開日: 2018/08/05 著者: Andy Croll 日本語タイトルは内容に即したものに… -
2018年10月03日 開発
Ruby: Rubocopスタイルガイドの最近の更新: オプション引数 options = {} が非推奨化など
github.com/rubocop-hq/rubocopより こんにちは、hachi8833です。以下の「Rubyスタイルガイド」記事の元であるRubocopスタイルガイドをチェックしたところ、いくつか追加更新がありましたので… -
2018年10月02日 開発
Rails: ActiveRecordのスコープで`present?`を使うとパフォーマンスが落ちることがある(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Careful with present? when using ActiveRecord scopes - Andy Croll 原文公開日: 2018/09/02 著者: Andy Croll 日本語タイト… -
2018年10月01日 開発
週刊Railsウォッチ(20181001)Railsアップグレード記事と各種支援ツール、CLI向けRubyワンライナー集、Rubyアプリをワンバイナリ化ほか
こんにちは、hachi8833です。ついにGobyのREPLを修正できました。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公…
-
開発
週刊Railsウォッチ(20190218)Zeitwerkがやってきた、Railsバリデータの光と影、heavens_door、今月GitHubで盛り上がってるgemほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20190212)EnvoyとIstioに大注目、SQLQLとは、buildkite.comのCI、さよならItanium、PWA vs Androidほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20190204)あってうれしい40のgem、Ruby 2.6.1セキュリティリリース、Hanami v2.0.0.alpha1リリースほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20190128)Rails 6のオートローダーがZeitwerkに置き換わる?Rails 6はRuby 2.5が必須、最近のSQLiteほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20190121)Rails 6.0.0 beta1リリース、Railsは2019年も「あり」か、Jetsでサーバーレス、ES2018の新機能、RSpecの心ほか
-
開発
Rails: Timecopを使わなくても時間を止められた話
-
開発
Rails: Herokuへのデプロイ時にwebpackでビルドしようとしてハマったこと
-
ライフ
自然言語学からみたプログラミング言語 Vol.2 - 言語の「死」-
-
ライフ
自然言語学からみたプログラミング言語 Vol.1 - 世界に現存する数とその需要 -
-
開発
Rails: 昔プログラミングの勉強の一環で作成したウェブアプリを振り返ったりツッコミを入れてみる
-
開発
RubyMineからGitが使えて便利
-
開発
Windowsにも開発環境が欲しい
-
お知らせ
クアドライブ社の設立のお知らせ
-
ライフ
資格取得補助制度を利用して100万円獲得チャレンジしたので、情報処理技術者試験について語ります
-
開発
Rails: SendGrid(Web API)とAction Mailerでメールを送信する
-
開発
JavaScript: Chart.jsでグラフ描画にトライした話
-
開発
PHPエンジニアがRailsのコードを読んでみた
-
開発
C++2a で「クリスマスまであと何日」を表示する
-
ライフ
BPS女子部員の休日活動報告
-
開発
Iris: はじめての自作キーボード 〜 失敗談とその解決方法 〜
-
ライフ
PS3/PS4用ゲームソフト『BEYOND: Two Souls』を紹介してスッキリする(結末ネタバレなし)
-
ライフ
相手に伝えるときに意識したい3つのこと
-
デザイン
男性の写真レタッチはとりあえずこれを気を付ければ大丈夫!
-
開発
iOS: Apple Pencilから情報を取得する
-
ライフ
JavaScript: AR.jsで年賀状を作ってみる
-
開発
SendGridで独自ドメインからdocomo宛に送信するときの注意点
-
開発
ソシャゲ: トーナメントでn回戦を勝ち抜ける確率を求めてみた
-
開発
データベース: トランザクション分離レベルについてまとめてみる
-
開発
モダンな開発用ターミナル環境のためのツール紹介
-
開発
RSpecえかきうた
-
開発
Rails: RubyMineでテーブル設計する
-
デザイン
XDとAfterEffectsでTechRachoをクリスマスなUIにしてみる
-
開発
Flutter: 標準ウィジェットをコピーして改造する
-
お知らせ
ベトナムオフショア開発拠点のご紹介
-
IT Tips
サルでも分かる入退くんの使い方
-
開発
見て作って学ぶ、PDFファイルの基本構造
-
開発
Rails: ループ内の手続処理を止めてみよう
-
ライフ
ひと足早いクリスマスプレゼント☆
-
ライフ
DELL XPS 15 9550を3年近く使った振り返り
-
ライフ
マッチングアプリに抵抗感のある皆さんへ~大手3社を1ヵ月使ってみた実データを添えて~
-
開発
Web開発環境をMacBook ProからWindows機に移行してみた話
-
ライフ
英語力を今度こそ本気でアップする、お金をかけずに