tag: Ruby
-
2019年12月04日 開発
週刊Railsウォッチ(20191204後編)Rubyコードをトランスパイルするruby-next、Cloud Run正式リリース、2019年Web年鑑レポート、V言語ほか
こんにちは、hachi8833です。1日遅れの後編です🙇。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを… -
2019年12月02日 開発
週刊Railsウォッチ(20191202前編)Rails 6のimplicit_order_columnはカスタマイズ可能、rubocop-rails 2.4.0リリース、Capistrano記事ほか
こんにちは、hachi8833です。git.ruby-lang.orgが先週から不調なようです。 サイト: git.ruby-lang.org つっつきボイス:「(DevToolsを覗いて)これは大変そう…😅裏でめっちゃ作業してそ… -
2019年12月02日 開発
Goby: Rubyライクな言語(7)Ripperライブラリを追加した
こんにちは、hachi8833です。今年もアドベントカレンダーの季節がやってまいりました。だいぶ間が空いてしまいましたが、Goby記事です。 Goby: Rubyライクな言語(2)Goby言語の全貌を一発で理… -
2019年11月27日 開発
docker-composeを便利にするツール「dip」を使ってみた
dipとは dipは、Rails開発会社のEvil Martiansのメンバーが作った、docker-composeでの作業を能率的に行えるツールです。dipはDocker Interaction Processの略だそうです。 リポジトリ: bibend… -
2019年11月25日 開発
週刊Railsウォッチ(20191125)Ruby 3.0は2020年12月にリリース決定、Rails 5.2.4rc2とRuby 2.7.0-preview3がリリースほか
こんにちは、hachi8833です。先週発熱してしまいました💊。今週のウォッチはいつもより短くなっています🙇。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどう… -
2019年11月19日 開発
週刊Railsウォッチ(20191119後編)メソッド参照演算子が廃止、GitHub新機能続々、平成Ruby会議、GitHub OAuthバイパスほか
こんにちは、hachi8833です。うらやましさに身を焦がしてます。 やってしまった(経済を回します)。 pic.twitter.com/0lj9zGNGL4 — hikalium (@hikalium) November 13, 2019 つっつきボ… -
2019年11月18日 開発
週刊Railsウォッチ(20191118前編)ActiveJob引数のログ抑制、RailsガイドProプランお試し、ファイルアップロードのレジュームgemほか
こんにちは、hachi8833です。銀座Rails #15やっぱり行けばよかった😢。 銀座Rails 15で発表したスライドを公開しました。productionとかdevelopmentとかstagingみたいな環境に関するつらみみた… -
2019年11月15日 開発
Ruby: RubocopとRufoを最小限に共存させてみた
しばらく使っていなかったrufoフォーマッタを久しぶりに設定してみました。 リポジトリ: ruby-formatter/rufo: The Ruby Formatter しかしrufoはデフォルトで引用符をダブルクォート"に揃… -
2019年11月12日 開発
週刊Railsウォッチ(20191112後編)invisible gemで可視性を変えずにパッチ当て、スライド:「型なし言語のための型」、自然言語の言語名を推測ほか
こんにちは、hachi8833です。DHHがAppleクレカの件でTVに出てたようです。 "Intent doesn't matter. What matters is the outcome, and we had sexist outcomes." @dhh says he … -
2019年11月11日 開発
週刊Railsウォッチ(20191111前編)Active Recordモデルをprivateで封じ込める、心折れないRailsスキーマ管理、Railsセッションをクロスドメイン共有ほか
こんにちは、hachi8833です。Rails 6.0.1が先週リリースされましたね🎉。 Rails 6.0.1がリリース!修正を追ってみました 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議… -
2019年11月06日 開発
週刊Railsウォッチ(20191106後編)holiday_japan gemで日本の祝日判定、小さい関数が有害になるとき、Gitブランチのファジー検索ほか
こんにちは、hachi8833です。明日から始まるRubyWorld ConferenceにBPSのmorimorihogeも参加いたします。本日現地入りしていますので見かけたらお気軽にお声掛けください🙇(Twitter: @morimori… -
2019年11月05日 開発
週刊Railsウォッチ(20191105前編)Rails 6のデフォルト設定解説、DHHも消したいaccepts_nested_attributes_for、スライド『実践Railsアプリケーション設計』ほか
こんにちは、hachi8833です。今年の3連休は昨日のでおしまいだそうです。 実を言うと今年の祝日はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。 この週末から月曜にかけて3連休… -
2019年11月01日 開発
Ruby: 数値をスペルアウトするhumanize gemに日本語ロケールを追加しました
週刊Railsウォッチ(20191029)で取り上げたhumanize gemに日本語ロケールを追加して数値を漢数字読みに変換できるようにしてみました。 humanize gemについて リポジトリ: radar/humanize: Ta… -
2019年10月31日 開発
Ruby 2.7: ハッシュからキーワード引数への自動変換が非推奨に(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Ruby 2.7 deprecates automatic conversion from a hash to keyword arguments – Saeloun Blog 原文公開日: 2019/10/07 著者: R… -
2019年10月29日 開発
週刊Railsウォッチ(20191029後編)Ruby 2.7.0-preview2、tapping_device gemとhumanize gem、平成Ruby会議ほか
こんにちは、hachi8833です。久しぶりに腰を痛めてしまいました😇。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公… -
2019年10月28日 開発
週刊Railsウォッチ(20191028前編)RailsにSTI用メソッドsti_class_forとpolymorphic_class_forが追加、RuboCopを変更箇所だけにかけるgem、strftime書式生成サイトほか
こんにちは、hachi8833です。Blawn言語が盛り上がってますね。 元記事: 15歳が独自プログラミング言語「Blawn」を発表 わずか数週間で開発 - ライブドアニュース リポジトリ: Naotonosato/… -
2019年10月24日 開発
Ruby 2.4〜の`#clamp`で最大・最小値をまとめて制約(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Clamp for min/max values - Andy Croll 原文公開日: 2019/08/11 著者: Andy Croll 日本語タイトルは内容に即したものにしまし… -
2019年10月23日 開発
Ruby 2.7.0-preview2がリリース
リリースノート: Ruby 2.7.0-preview2 Released 詳細: ruby/NEWS at v2_7_0_preview2 · ruby/ruby 10/22に2.7.0-preview2がリリースされました🎉。 機能の多くは週刊Ra… -
2019年10月21日 開発
週刊Railsウォッチ(20191021)Rails 6でhas_many関連の修正やSprockets 4.0対応、Shrine 3.0がリリース、Minitestスタイルガイドほか
こんにちは、hachi8833です。スマホで確定申告できるようになるそうです。 やっと来年からiPhoneでe-Taxができる! https://t.co/HHJamYgNBB — Haruhiko Okumura (@h_okumura) October 1… -
2019年10月18日 開発
Ruby: 文字列マッチは正規表現より先に専用メソッドを使おう
正規表現は文字列メソッドより「遅い」 新しい話ではなくて恐縮です。 Rubyに限らず、一般に正規表現は言語の文字列マッチメソッドより低速になります。 複雑なパターンを調べたい場合は正規表… -
2019年10月17日 開発
PHP / Ruby / Python: 住所から正規表現で都道府県を抽出してみる
BPSの福岡拠点として一緒にお仕事させて頂いてます、株式会社ウイングドアのアリタです。 サイト開発を行なっていると、ユーザー情報や会社情報などで入力された住所データを扱う事があると思… -
2019年10月16日 開発
Lefthook: 多機能GItフックマネージャ
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Lefthook: Knock your team’s code back into shape — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2019/07/3… -
2019年10月15日 開発
週刊Railsウォッチ(20191015)スライド「Rails Performance issues and Solutions」を見る、dirtyに*_previously_was が追加、Sidekiq 6.0.1ほか
こんにちは、hachi8833です。台風前のつっつきでしたので、エントリを減らし気味にしてみました🙇。 台風19号の最大瞬間風速は75mらしく、これを時速に直すと270km/h。東海道新幹線の最高速度が… -
2019年10月10日 開発
Ruby: rubocopもすすめる速い書き方: Array#sampleとEnumerable#min_by
最近ちょくちょくfast-rubyを眺めています。 リポジトリ: JuanitoFatas/fast-ruby: Writing Fast Ruby -- Collect Common Ruby idioms. Rubyが速くなる書き方はいろいろありま… -
2019年10月08日 開発
週刊Railsウォッチ(20191008後編)Ruby 2.7のInteger#[]でバイナリチェック、rubyzip gemは強力、13KBのJavaScriptゲームほか
こんにちは、hachi8833です。今夜のノーベル賞は物理学賞ですね。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公… -
2019年10月07日 開発
週刊Railsウォッチ(20191007前編)Ruby 2.6.5でセキュリティ修正、Arel.sqlがstable APIに、Puma 4.2、RailsのDomain ObjectとService Objectほか
こんにちは、hachi8833です。そういえば今夜からノーベル賞発表が始まりますね。 Coming up: we'll soon be announcing the first of this year's Nobel Prizes. Stay tuned to discov… -
2019年10月02日 開発
Railsでenum_helpを使ってBoolean型のチェックボックスを作る
enum_helpというgemをRailsに追加して、Boolean型のチェックボックスを作る方法を紹介します。 リポジトリ: zmbacker/enum_help: Help ActiveRecord::Enum feature to work fine with I18n… -
2019年10月01日 開発
週刊Railsウォッチ(20191001後編)RedisとRubyをつなぐredis-object gem、Fullstaq Rubyの新バージョン、COUNT(*)とCOUNT(1)の速度ほか
こんにちは、hachi8833です。Macbookのディスク容量がいつの間にかあふれていて焦りました。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつき… -
2019年09月30日 開発
週刊Railsウォッチ(20190930前編)知られざる7つの便利gem、Duration.buildにstringを渡せなくなる、Webpackerのpacksをマスターほか
こんにちは、hachi8833です。Google Translator Toolkitが12月4日にディスコンになるそうなので忘れないうちにファイルをGTTからダウンロードしておきました。 なんと… 😳💦 — 安川… -
2019年09月25日 開発
週刊Railsウォッチ(20190925-2/2後編)AWS Lambdaの秘密鍵保存法、Rubyコミット歴史の動画、Rubyコードの最適化と式展開ほか
こんにちは、hachi8833です。以下の記事の「円周率を5行で計算する」JavaScriptをChromeのDevコンソールで雑に動かしてみたところChromeのウィンドウが張り付いて閉じられなくなりました😇。 元…
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191204後編)Rubyコードをトランスパイルするruby-next、Cloud Run正式リリース、2019年Web年鑑レポート、V言語ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191202前編)Rails 6のimplicit_order_columnはカスタマイズ可能、rubocop-rails 2.4.0リリース、Capistrano記事ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191125)Ruby 3.0は2020年12月にリリース決定、Rails 5.2.4rc2とRuby 2.7.0-preview3がリリースほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191119後編)メソッド参照演算子が廃止、GitHub新機能続々、平成Ruby会議、GitHub OAuthバイパスほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191118前編)ActiveJob引数のログ抑制、RailsガイドProプランお試し、ファイルアップロードのレジュームgemほか