tazuの記事一覧
-
2017年12月15日 開発
Slackの全チャンネルのメッセージを1箇所に表示できるアプリSlackStream
こんにちは。12月15日教のtazuです。 今日書くこと 去年のアドベントカレンダーでも紹介した「Slackで全チャンネル、全チームのメッセージを1箇所に表示することができるアプリSlackStream(以… -
2016年12月15日 開発
Slackでjoinしている全てのチャンネルの発言を1つのウィンドウにまとめてみる
皆様 本日は私の誕生日パーティにようこそお越しくださいました。え?会場ここじゃない? BPSのSlack事情 はじめまして、今年10月中途入社組のtazuです。初めての転職ということもあり、今まで…
-
開発
週刊Railsウォッチ(20180413)RailsConf 2018、Form Objectの昔と今、rubyreferences.github.ioのドキュメントがスゴイ、GitHubが10歳にほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20180406)ruby-sass gemが非推奨に、Roda gem、paiza.ioは便利、Linuxは/procで遊ぼうほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20180330)春のリリースラッシュ: Rails 5.1.6/5.0.7とRuby 2.5.1など、Ruby 2.2は3月でメンテ終了ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20180323)Rails 5.2.0 RC2リリース、「サーバーレスなRubyが欲しい」、capybara風JSテストフレームワークCypressほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20180316)Rails 5.2のドキュメント更新中、Value Objectの使い方、RubyがTIOBEトップテン復活、Rails「雪だるま」エンコーディングほか
-
開発
Rails5: ActiveSupport::Durationでの数値へのパッチ
-
開発
[Rails 5] ActiveSupport::NumberHelperとActionView::Helpers::NumberHelperの数値フォーマットメソッド
-
開発
Active Support Core Extensionsのマルチバイト系メソッド: String#mb_charsとis_utf8?
-
開発
Active Support Core ExtensionsのIntegerクラス: ordinalize、multiple_of?など
-
開発
ActiveSupport::Durationの期間処理メソッド(4)5.1のその他のメソッド