- Ruby / Rails関連
READ MORE
Ruby on Rails 6.1.1がリリースされました。
Changelogを見るには、GItHubのリリースタグ↓が便利です。6.1.1タグの日付は日本時間の2021/01/08 8:11でした。
6.1.1にはセキュリティ修正は含まれていません(Railsのセキュリティ修正には、たとえば6.1.1.1
のように4つめのバージョン番号が付けられます)。
本記事では、GitHubリリースタグに掲載されているChangelogに対応するプルリクやコミットへのリンクを取り急ぎ貼りました。これ以外にも多くの変更が含まれているので、詳しくは以下のコミットリストをご覧ください。
# 変更前:
IPAddr.new("127.0.0.1").to_json
# => "{\"addr\":2130706433,\"family\":2,\"mask_addr\":4294967295}"
# 変更後:
IPAddr.new("127.0.0.1").to_json
# => "\"127.0.0.1\""
Alex Ghiculescu
Ryuta Kamizono
Ryuta Kamizono
Ryuta Kamizono
Ryuta Kamizono
Ryuta Kamizono
Rafael Mendonça França
Ryuta Kamizono
Muhammad Usman
従来はfalseを渡すとオプションのバリデーションロジックがトリガーされ、
:polymorphic
が正しいオプションでないというエラーが表示される。
changelogより大意
glaszig
従来は、ロールバック中に以下のコードでエラーが発生し、インデックス名を明示的に指定しなければならなかった。修正後はインデックス名が自動で推論されるようになった。
changelogより大意
add_index(:items, "to_tsvector('english', description)")
fatkodima
Marek Kasztelnik
aar0nr
Étienne Barrié
config.action_view.preload_links_header
option by pixeltrix · Pull Request #40882 · rails/rails
stylesheet_link_tag
やjavascript_include_tag
を使うとデフォルトで追加されるLinkヘッダーを無効にできるconfig.action_view.preload_links_header
を追加した。
changelogより大意
Andrew White
nil
translation key by jonathanhefner · Pull Request #40788 · rails/rails
translate
にnil
キーを渡したときの挙動を修正translateヘルパーにnilキーが渡されたときに、nilを常に返すのではなくデフォルト値に解決されるようになった。
changelogより大意
Jonathan Hefner
Jan Klimo
Alex Robbin
Alex Robbin
Rafael Mendonça França
Mikkel Malmberg
Paul Keen
Matt Muller
Markus Doits
Jonathan Hefner