tag: Kotlin
-
2019年11月22日 開発
Kotlinの拡張機能で冗長な〇〇Utilsから脱却する
BPSの福岡拠点として一緒にお仕事させていただいています、株式会社ウイングドアの坂本です。 気がつけばこの挨拶も5回目となります。 私はPHP、Rubyなどでweb系の案件を担当していて、最近はK… -
2019年02月25日 開発
週刊Railsウォッチ(20190225)Rails 6のあまり知られてない新機能、TWAとKotlin/NativeとFlutter、Rubyが26歳の誕生日ほか
こんにちは、hachi8833です。スクショ禁止の分科会決定でひっそりざわついてます。 つっつきボイス:「ちーっす」「お、今日は久しぶりに冒頭から参加😍」「いや〜もう疲れちゃったんで今日はこ… -
2017年07月14日 開発
週刊Railsウォッチ(20170714)LicenseFinder gemで依存ライブラリを自動チェック、オピニオン「RubyはWebスケールでは遅いのか?」、PostgreSQL 10 Beta 2リリース、Ryan Bates氏ご結婚ほか
こんにちは、hachi8833です。エアコンと扇風機の二本立てはやりすぎでしょうか。 7月2週目のRailsウォッチ、いってみましょう。今回はJavaとKotlin成分もちょっぴり配合しました。 慶事その1: … -
2017年07月07日 開発
週刊Railsウォッチ(20170707)Railsの新機能ActiveStorage、高速Rubyフォーマッタrufo gemが超便利、Railscasts全コンテンツが無料公開ほか
こんにちは、hachi8833です。そういえば今日は七夕でした。 7月最初のRailsウォッチ、いってみましょう。 臨時ニュース: Railsの新機能「ActiveStorage」 リポジトリ: rails/activestorage つ… -
2017年03月17日 ライフ
DroidKaigi 2017に行ってきました
どうもAndroidアプリ(ライブラリ)開発者です。JavaとかC++使って電子書籍のビューア作ってます。 普段はあんまりAndroidっぽい開発してないんですが、楽しそうなカンファレンスがあったので…
-
ライフ
ようやく大学時代の先輩を会社に誘えるようになって
-
IT Tips
非エンジニアから見た「入退くん」の素晴らしさ
-
デザイン
そのフォント指定どうして必要なの? - ゴシック体VS明朝体編 -
-
ライフ
BPSに入社してからの約10年を会社の成長とともに振り返る(中編)
-
開発
Docker + Puppeteer を使ったテスト自動化の入門体験記
-
開発
Rails: form_withで名前空間が異なるコントローラを簡潔に指定する方法
-
開発
自宅PCのOSをWindowsからLinux(ubuntu)に変えてみた感想
-
ライフ
開発会社で受託開発や製品開発以外の事業をやってみて学んだこと
-
ライフ
世はCityPop、R&B!! 個人的おすすめアーティスト紹介
-
ライフ
愛猫をつれて、飛行機で北海道にいってみた
-
ライフ
ひょんなことから「先生」と呼ばれるようになった話
-
開発
XcodeのBehaviorsを設定してデバッグ時にウインドウを自動で切り替える
-
開発
暗い廊下も怖くない: 自動点灯する照明を作った
-
開発
productionやdevelopment、stagingという言葉の使い分けについて
-
開発
Goby: Rubyライクな言語(7)Ripperライブラリを追加した
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191210後編)Ruby 2.7の変更点記事、mrubyで動くmitamae、画像系コラボレーションツールほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191209前編)Pumaのphased-restartとUnicornのgraceful restart、RailsのTZハックが不要になった話ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191204後編)Rubyコードをトランスパイルするruby-next、Cloud Run正式リリース、2019年Web年鑑レポート、V言語ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191202前編)Rails 6のimplicit_order_columnはカスタマイズ可能、rubocop-rails 2.4.0リリース、Capistrano記事ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191125)Ruby 3.0は2020年12月にリリース決定、Rails 5.2.4rc2とRuby 2.7.0-preview3がリリースほか