- IT Tips
READ MORE
最近のMicrosoftさん好きです。
好きな企業は課金して応援ということで、買ってしまいました、Windows PCを。
そしてこの記事は、Windows PCに開発環境を作ろうと試行錯誤の記録です。
まだまだ仕事で使う環境をWindows PCに移行できるまでにはなっていない、Macで開発しています……
他の選択肢がすべてダメだった場合はこれ。
同じ構成で使っている人が多いのでアドバイスがもらえて良い。(動作がもっさりする点もハードウェアアクセラレーションをONにすれば良いとか?)
この構成はまだあまり手をつけていない。
意外とすんなりイケるものなのだろうか?
いろいろおしい気はするが、常用できる環境にするにはまだまだ設定等が足りない気がする。
今はこの構成。
一番気になるのは bundle install
yarn run dev
等のコマンド実行が遅い点、自動テストも数が多いと待てないくらい遅いかもしれない。
systemd等のinitプロセスが動いていないので、serviceを手動でいちいち起動しているのも気になる。
entrypoint.sh?え?
不満はあるが我慢できるかなぁ?というレベルですが、ここに落ち着いたのはWSLが使えるからです。
WSLには夢がある、WSLがもっと進化すればきっと理想の開発環境が!
すぐには無理そうなので、年末年始のお休みはVMに環境を作る作業に充てられそうです。
Macはいろいろ考えずに開発環境が作れるという点では最高なのでは?
欲しいと思えるMacBookが出たらMacに戻ってしまいそうです。