Windows 7のベータ版が、ようやくダウンロード出来るようになったので、早速Virtual PCに入れてみました。
(本当は9日公開予定だったのが、アクセス集中で延期したみたいです)
インストーラはほとんどVistaと同じで、起動後は全体的にVistaを洗練された感じです。仮想マシンなのでパフォーマンスの評価は出来ませんが、普通に使えそうです。
電卓がパワーアップしたのが一番のポイントかも。
以下、インストール~起動までのスクリーンショットを載せておきます。
- Windows 7 のWebサイト ここからWindows 7のbetaがダウンロードできます
 
- Windows起動中
 
- インストール開始(Vistaと同じ)
 
- インストール(Vistaと同じ)
 
- インストールタイプの選択(Vistaと同じ) なぜかアップグレードが有効
 
- パーティションの選択(Vistaと同じ)
 
- パーティション作成を実行するとこのメッセージ
 
- 勝手に2パーティション作成される
 
- インストール中(Vistaと同じ)
 
- Windowsを開始中
 
- サービスを開始中
 
- インストールの最終処理(Vistaと同じ)
 
- 再起動します(Vistaと似てる)
 
- 起動中 微妙にかっこいい
 
- ユーザ名の入力(Vistaと同じ)
 
- パスワードの入力(Vistaと同じ)
 
- プロダクトキーの入力(Vistaと同じ)
 
- 自動更新の設定(Vistaと同じ)
 
- タイムゾーンの設定(Vistaと同じ) 中途半端にローマ字
 
- ネットワークの場所の選択(Vistaと同じ)
 
- ホームグループの作成(新機能)
 
- ホームグループのヘルプは空白でした
 
- インストール完了
 
- ようこそ(Vistaと同じ)
 
- デスクトップの準備中(Vistaと同じ)
 
- 初回起動時のデスクトップ
 
- エクスプローラ タイトルバーにはフィードバックボタンが付いている
 
- パワーアップしたペイント
 
- 電卓には単位換算機能も付いている
 
- プログラマー向け電卓 二進数が扱いやすくなっている
 
- システムのプロパティ Core i7 3MHzは何かの冗談ですよね
 
      





























