Tech Racho エンジニアの「?」を「!」に。
  • 開発

週刊Railsウォッチ(20171201)JSON PatchでRails高速化、Knapsack Proでテスト高速化、Decorator/Presenter gem比較ほか

こんにちは、hachi8833です。マカーな皆さまはHigh Sierraアップデートお済みでしょうか。

続報: macOS High Sierra脆弱性パッチに別の不具合、ファイル共有できなくなる恐れ。ただし修正は簡単

12月最初のウォッチ、いってみましょう。

Rails: 今週の改修

MemCacheStoreでexpiringカウンタに機能追加

expires_in: [seconds]#increment#decrementオプションが追加されました。
Rails.cache.increment("my_counter", 1, expires_in: 2.minutes)のように使えます。

# activesupport/lib/active_support/cache/mem_cache_store.rb#125
        options = merged_options(options)
         instrument(:increment, name, amount: amount) do
           rescue_error_with nil do
-            @data.incr(normalize_key(name, options), amount)
+            @data.incr(normalize_key(name, options), amount, options[:expires_in])
           end
         end
       end

アイドリング中のDB接続を解除

# activerecord/lib/active_record/connection_adapters/abstract/connection_pool.rb#959
+      # Disconnects all currently idle connections.
+      #
+      # See ConnectionPool#flush! for details.
+      def flush_idle_connections!
+        connection_pool_list.each(&:flush!)
+      end

つっつきボイス: 「これまではとりあえずconfigで設定したpool数分だけ常にDBのconnction poolを確保していたのが、idle_timeoutの間使われていないconnectionは切断するようになったということかな」「大規模なシステムだと影響ありそう: abstractの中で定義されているので、ほぼすべてのDBMSに影響するのかも」

ActiveRecordのDB接続のfork周りを改善

# activerecord/lib/active_record/connection_adapters/abstract/connection_pool.rb より
+      # Discards all connections in the pool (even if they're currently
+      # leased!), along with the pool itself. Any further interaction with the
+      # pool (except #spec and #schema_cache) is undefined.
+      #
+      # See AbstractAdapter#discard!
+      def discard! # :nodoc:
+        synchronize do
+          return if @connections.nil? # already discarded
+          @connections.each do |conn|
+            conn.discard!
+          end
+          @connections = @available = @thread_cached_conns = nil
+        end
+      end

つっつきボイス: 「これは上の#31221に関連する修正のようだ」「最近DBアダプタ周りの改修が目につきますね」

form_withヘルパーでデフォルトでidを生成するよう変更

configでid生成を無効にすることもできるそうです。

# actionview/lib/action_view/helpers/form_helper.rb#1676
      def initialize(object_name, object, template, options)
         @nested_child_index = {}
         @object_name, @object, @template, @options = object_name, object, template, options
-        @default_options = @options ? @options.slice(:index, :namespace, :skip_default_ids, :allow_method_names_outside_object) : {}
+        @default_options = @options ? @options.slice(:index, :namespace, :allow_method_names_outside_object) : {}

         convert_to_legacy_options(@options)

つっつきボイス: 「あ...これform_forform_withに代えたときにはまった気がする」「今度からはデフォルトでidが有効ですね」

ActiveRecord::RecordNotFoundに引数を追加

# activerecord/lib/active_record/associations/collection_association.rb#79
       def find(*args)
         if options[:inverse_of] && loaded?
           args_flatten = args.flatten
-          raise RecordNotFound, "Couldn't find #{scope.klass.name} without an ID" if args_flatten.blank?
+          model = scope.klass
+
+          if args_flatten.blank?
+            error_message = "Couldn't find #{model.name} without an ID"
+            raise RecordNotFound.new(error_message, model.name, model.primary_key, args)
+          end
+

つっつきボイス: 「これはデバッグでありがたい: どのidで失敗したかがわかるのは親切」
「その代わり今後はこういう雑なコード↓を書くとリクエストidがお漏らししてしまいますけどね」

raise => e
  render :index, alert: e.inspect

variable_size_secure_compareをpublicに変更

publicに変更してもSHA256ダイジェストの長さは暴露されないからという理由です。長さを手がかりにした攻撃方法があった気がします。

# actionpack/lib/action_controller/metal/http_authentication.rb#70
             before_action(options.except(:name, :password, :realm)) do
               authenticate_or_request_with_http_basic(options[:realm] || "Application") do |name, password|
                 # This comparison uses & so that it doesn't short circuit and
-                # uses `variable_size_secure_compare` so that length information
+                # uses `secure_compare` so that length information
                 # isn't leaked.
-                ActiveSupport::SecurityUtils.variable_size_secure_compare(name, options[:name]) &
-                  ActiveSupport::SecurityUtils.variable_size_secure_compare(password, options[:password])
+                ActiveSupport::SecurityUtils.secure_compare(name, options[:name]) &
+                  ActiveSupport::SecurityUtils.secure_compare(password, options[:password])
               end
             end
           end

つっつきボイス: 「長さを手がかりにした攻撃って何て名前だったかなー」「んーと」「そうだ、timing attack

以下の記事によると、アプリの応答時間がパスワード比較の前方一致に比例してしまうとパスワードが推測されやすくなってしまうので、それを防ぐためにRails 4.2.5.1でvariable_size_secure_compareが導入されたという経緯でした。

参考: Rails CVE-2015-7576 で見る タイミングアタック(Timing Attack)

既存の認証情報をデフォルトで上書きしないよう修正

昨日mergeされていました。

# railties/lib/rails/generators/rails/credentials/credentials_generator.rb#8
   module Generators
     class CredentialsGenerator < Base
       def add_credentials_file
-        unless credentials.exist?
+        unless credentials.content_path.exist?
           template = credentials_template

           say "Adding #{credentials.content_path} to store encrypted credentials."
...
       def add_credentials_file_silently(template = nil)
-        credentials.write(credentials_template)
+        unless credentials.content_path.exist?
+          credentials.write(credentials_template)
+        end
       end

つっつきボイス: 「うっぷ、これは普通にバグ」「y-yagiさんが秒殺で修正」

Rails

Decorator/Presenter gem 6種を比較(Awesome Rubyより)

以下の6つを比較していますが、他にもあるそうです。Lulalalaは手作りなようです。

  • ActiveDecorator
  • Draper
  • Oprah
  • Display-case
  • Lulalala Presenter
  • RailsCasts

つっつきボイス: 「RailsCast?と思ったらgemじゃなくて本当にRailsCastsだった」「↓この図、DecoratorとPresenterの違いがよくわかってとてもいい」「Presenterは機能を絞り込んでる感じ」「Decoratorは強力な分ビューで無茶なことできちゃったりする」


lulalala.logdown.comより

Rails 5.2を待たずにActiveStorageを使ってみる(Ruby Weeklyより)

すぐ使える手順です。

# 同記事より
Rails.application.routes.draw do
  resources :posts
end

Rails 5.2ベータがリリース!内容をざっくりチェックしました

JSON-PatchでRailsのパフォーマンスを向上(Ruby Weeklyより)

見出しから単にJSONにパッチを当てるのかと思ったら、RFC6902: JSON Patchを元に実装したfast-JSON-Patchというnpmパッケージでした。hanaというgemで導入しています。

// 同記事より
import { compare as jsonPatchCompare } from 'fast-json-patch'

if (!Immutable.is(template.fields, previousTemplate.fields)) {
  data.fields_patch = jsonPatchCompare(
    previousTemplate.fields.toJS(), template.fields.toJS())
}

つっつきボイス: 「おー、JSONを毎回まるごと投げる代わりに差分だけを投げるのか」

ブラウザごとのsession cookie上限を調べてみた(Ruby Weeklyより)

Rack::Protection::MaximumCookieというRackミドルウェアの利用を勧めています。

# mwpastore/rack-protection-maximum_cookie より
use Rack::Protection::MaximumCookie

つっつきボイス: 「巨大なsession cookie食わせると普通にぶっ壊れますね」「クライアント側で対処しないといけなくなるとつらいです」

Amazon API GatewayでRuby SDK生成をサポート(Ruby Weeklyより)

aws.amazon.comより

# 同記事より
gem install pet-sdk-1.0.0.gem

つっつきボイス: 「おー、gemとして生成してくれるのがよさそう」「そういえば昔SOAPとかでこういうSDK生成的なのが流行った気がする: Java界隈とかで特に」

RailsEventStore.orgで監査ログを無料で取得


railseventstore.orgより

RailsEventStore.orgはオープンソースをベースにしています。


つっつきボイス: 「これ使いみちあります?」「悪くなさそう: 某社案件で使いたかったなこれ」「pub/sub好きな人にはいいかも」「Auditingは大体以下の2つをやりたいケースが多い:」

  • データに対する参照や変更ログを自動で網羅的に取りたい
  • 特定の操作に対して手動で特別なログを出したい

「前者はARのModelに対してであればpaper_trailとかがメジャーで、良い」「後者は正直あんまり決め手がないというかLoggerでよくね?という話になったりする」


後でRailsのPublish/Subscribeについて検索したところ、The Publish-Subscribe Pattern on Rails: An Implementation Tutorialという記事でwisperというgemがあるのを知りました。RailsのActionCableにもPub/Subがありますね。

Knapsack Pro: 複数のCIノードにテストを分散するサービス


knapsackpro.comより


つっつきボイス: 「Knapsack Pro、以下がとりあえずわかりやすかった」

参考: CircleCI + KnapsackProでRailsのテストを高速化させる

comfortable-mexican-sofa: Rails 5.1対応のマルチリンガルCMSエンジン(RubyFlowより)

以前からあったようです。★2100超え。


github.com/comfy/comfortable-mexican-sofaより


つっつきボイス: 「名前が凄いな: comfyという略し方も」「mexican sofaってこういう形なのか」「Railsエンジンのようだけどルーティングは自分で足すのかな↓」「マルチリンガル対応みたいだし、使いどころがありそうならチェックしてもいいかも」

# 同記事より
comfy_route :cms_admin, path: "/admin"
comfy_route :cms, path: "/"

derailed_benchmarks: Railsアプリ全体のベンチマークgem

Railsのベンチマークをさっと取れます。作者はRichard Schneemanさんです。

$ bundle exec derailed bundle:mem
TOP: 54.1836 MiB
  mail: 18.9688 MiB
    mime/types: 17.4453 MiB
    mail/field: 0.4023 MiB
    mail/message: 0.3906 MiB
  action_view/view_paths: 0.4453 MiB
    action_view/base: 0.4336 MiB

つっつきボイス: 「gem名はちょっとひねりすぎかなー」「『脱線』w」「自分でもちょっとだけ動かしてみました」

duckrails: Rails APIのモックを急いで作りたいときに(Ruby Weeklyより)

GUIでAPIモック作れます。docker pull iridakos/duckrailsでお試しできます。


github.com/iridakos/duckrailsより


つっつきボイス: 「これ教育用にならいいかもしれない」

enumerize: ActiveRecordなどの属性をi18n化

class User < ActiveRecord::Base
  extend Enumerize
  enumerize :sex, :in => [:male, :female], scope: true
  enumerize :status, :in => { active: 1, blocked: 2 }, scope: :having_status
end

User.with_sex(:female)
# SELECT "users".* FROM "users" WHERE "users"."sex" IN ('female')

User.without_sex(:male)
# SELECT "users".* FROM "users" WHERE "users"."sex" NOT IN ('male')

User.having_status(:blocked).with_sex(:male, :female)
# SELECT "users".* FROM "users" WHERE "users"."status" IN (2) AND "users"."sex" IN ('male', 'female')

つっつきボイス: 「名前からenumの拡張かと思ったら、enumerizeのkeyはstringとしてDBに保存されるということかな」
「なお、自分はこのkeyをstringのままenumとして扱う方が好き: DBでSELECTしたときにわかるので」「keyが0とか1とかだと見たときにわからないですしね」「そういえば今のRailsはenumで_prefix_suffixが使えるのでとても助かってます↓」「enumってRails 4.1からだったのか」

参考: Rails Enum with prefix/suffix

social-share-button: Railsに各種SNSボタンを追加するgem(Awesome Rubyより)


github.com/huacnlee/social-share-buttonより


つっつきボイス: 「今ならgemよりWebpackでインストールしたいですね」

本当にあったRailsの怖い話

Ruby trunkより

提案: attrattr_readerattr_writerをpublicに変えよう

2.5で採用されるようです。

Here are 15k+ examples of send :attr_accessor in the wild:
https://github.com/search?utf8=%E2%9C%93&q=language%3Aruby+%22send+%3Aattr_accessor%22&type=Code
15k+ examples of send :attr_writer in the wild:
https://github.com/search?utf8=%E2%9C%93&q=language%3Aruby+%22send+%3Aattr_writer%22&type=Code
15k+ examples of send :attr_reader in the wild:
https://github.com/search?utf8=%E2%9C%93&q=language%3Aruby+%22send+%3Aattr_reader%22&type=Code

つっつきボイス:send :attr_accessorとかでやっている事例がこんなにたくさんあるとは↑」「それならpublicにしてもよさそうですね」

提案: Exception#displayのエラー出力をフォーマットしたい(継続)

def the_program
  # ...
  raise "failure!"
  # ...
rescue RuntimeError => e
  $stderr.puts "#{e.message} (#{e.class})\n\t#{e.backtrace.join("\n\t")}"
  retry
end

# こう書けば済むようにしたい

rescue RuntimeError => e
  e.display
  #

つっつきボイス:sorahさんからの提案だ」「『そらは』って読むのか」

今年3月の大江戸Ruby会議でキーノートスピーチを務めたのがsorahさんでした。

大江戸Ruby会議 06 に行ってまいりました

Ruby

クラスメソッドをclass << selfで定義する理由(Awesome Rubyより)

RubocopのRubyスタイルガイドではdef self.methodが推奨されていることを踏まえた記事です。いかにも議論になりそうです。


つっつきボイス: 「わかるー: 自分もclass << selfにしたい派」「self.だとクラスのどこにでもクラスメソッドを書けてしまうから散らかりそう」「self.使うこともあるかな」「個数にもよるかも: 1つのクラス内でself.が3つ以上になると耐えられなくなりそう」

【保存版】Rubyスタイルガイド(日本語・解説付き)総もくじ

Ruby 2.5の新機能: Dir.childrenDir.each_childRuby Weeklyより)

# 同記事より
> Dir.each_child("/Users/mohitnatoo/Desktop/test") { |child| puts child }
.config
program.rb
group.txt
test2

つっつきボイス:Dir.childrenDir.each_child、なぜ今までなかったんだと思っちゃいますね」

Rubyでfreezefrozen?を使うタイミング

# 同記事より
MY_CONSTANT = "foo".freeze
MY_CONSTANT << "bar" # => RuntimeError: can't modify frozen string

平易で読みやすい内容です。


つっつきボイス: 「Ruby最近始めた人やPHPとかから来た人には読んでおいて欲しいですね」

chewy: Ruby製Elasticsearchフレームワーク(Awesome Rubyより)

Elasticsearch公式のelasticsearch-rubyODMでありラッパーだそうです。

# toptal/chewyより
class UsersIndex < Chewy::Index
  define_type User.active.includes(:country, :badges, :projects) do
    field :first_name, :last_name # multiple fields without additional options
    field :email, analyzer: 'email' # Elasticsearch-related options
    field :country, value: ->(user) { user.country.name } # custom value proc
    field :badges, value: ->(user) { user.badges.map(&:name) } # passing array values to index
    field :projects do # the same block syntax for multi_field, if `:type` is specified
      field :title
      field :description # default data type is `string`
      # additional top-level objects passed to value proc:
      field :categories, value: ->(project, user) { project.categories.map(&:name) if user.active? }
    end
    field :rating, type: 'integer' # custom data type
    field :created, type: 'date', include_in_all: false,
      value: ->{ created_at } # value proc for source object context
  end
end

つっつきボイス: 「インターフェースが素直で普通っぽく書けるのがよさそう」

bunny: RabbitMQのRuby製クライアント


rubybunny.infoより

ドキュメントがかなり充実しているようです。

# ドキュメントより
require "bunny"

conn = Bunny.new
conn.start

ch   = conn.create_channel
q = ch.queue("", :exclusive => true)
x = ch.fanout("logging.events")

q.bind(x)

つっつきボイス:RabbitMQはメッセージングミドルウェアとして有名」「そういえばIBMのWebSphere MQというのもありますね」


www.rabbitmq.comより

参考: RabbitMQを導入すると… “依存しないカンケイ”でもっと幸せになれる!?

RubyHack.com: 米ソルトレイクシティで開催されるRubyカンファレンス


rubyhack.comより

昨年に続き、来年5月中旬に第2回が開催されます。詳細は未定のようです。


つっつきボイス: 「ソルトレイクシティというとロケットカーのイメージ」「ユタ州なのか」

@a_matsudaさんの福岡Ruby会議02スライド


つっつきボイス: 「a_matsudaさんの作ったライブラリこんなにある↓」

RubyConf 2017に参加しての雑感(Ruby Weeklyより)

ざっとしか見ていませんが、進むに連れてだんだん落ち込み気味になってきて、ちょっとどきどきしてしまいました。コメント欄の励ましが泣けます。

mruby向けIDE

ちょっとだけ動かしてみました。


つっつきボイス: 「組み込み分野でIDE欲しい人はそれなりにいると思うので、そういう人向けかも」

データベース

PostgreSQLの設定を1箇所変えたら速度が50倍になった(Postgres Weeklyより)

これだけ速くなったそうです。


amplitude.engineeringより


つっつきボイス: 「まさしくexplainが役に立つ例」

[Rails] RubyistのためのPostgreSQL EXPLAINガイド(翻訳)

PostgreSQLのAutovacuumのビジュアル表示とチューニング(Postgres Weeklyより)


つっつきボイス: 「Vacuumって何だろうと思って」「↓: うかつにVACUUM FULLすると終わるまでテーブル全部ロックされるから注意」「こ、怖」

参考: PostgreSQL: VACUUM

PostgreSQLのトランザクション分離レベル(Postgres Weeklyより)

repmgr 4.0がリリース(Postgres Weeklyより)

PostgreSQL標準のツールです。dry-runできる操作が増えたようです。


つっつきボイス: 「dry-runマジありがたい」「レプリケーション方向逆にして自爆するのを防げる」

PgBouncerとAWS RDSでデータベーストラフィックのセキュリティを向上(Postgres Weeklyより)

参考: PgBouncer とは何ですか

スライド: 人間のためのPostgreSQL設定(Postgres Weeklyより)


つっつきボイス: 「やっぱりPostgreSQLはいい情報あるなー」

JavaScript

JSのletconst解説

ブラウザからBluetooth機器につないでみた


blog.vertica.dkより


つっつきボイス: 「こんなことできるのか!」

CSS/HTML/フロントエンド

Webサイトを簡単にPWA(Progressive Web App)に変える方法

Googleが推進しているProgressive Web Appの記事です。


pwa.rocksより


つっつきボイス: 「Progressiveといえばプログレ」「私もろその世代」「ピンク・フロイドとかキング・クリムゾンとかでしたっけ」「今はJoJoの影響でキング・クリムゾンの意味が全然違っちゃいましたね: 本家クリムゾンもそれに反応してたり」

参考: いまさら聞けないPWAとAMP

HTTP/2 pushは思ったより手強い(Frontend Weeklyより)

その他

正規表現の背後を深掘り


つっつきボイス: 「この間翻訳したJSの正規表現記事より深い内容っぽいので、これも翻訳してみます」

VSCodeの表示をかっこよくするCSS

VSCodeをアップデートするとCSSが元に戻っちゃうそうです。

コーダーがスランプを理解して克服する方法

最初何のblockかと思ってしまいました。

  • パソコンの電源を切ってみる
  • あえて紙と鉛筆でやってみる
  • などなど

つっつきボイス: 「紙と鉛筆はスランプ以外でも有効ですねー」

番外

どうぶつの森

100ドルで買えるミューオン検出器

12月


今週は以上です。

バックナンバー(2017年度)

今週の主なニュースソース

ソースの表記されていない項目は独自ルート(TwitterやRSSなど)です。

Rails公式ニュース

Ruby Weekly

Awesome Ruby

RubyFlow

160928_1638_XvIP4h

Postgres Weekly

postgres_weekly_banner

Frontend Weekly

frontendweekly_banner_captured


CONTACT

TechRachoでは、パートナーシップをご検討いただける方からの
ご連絡をお待ちしております。ぜひお気軽にご意見・ご相談ください。