- Ruby / Rails関連
READ MORE
こんにちは、hachi8833です。先週発熱してしまいました💊。今週のウォッチはいつもより短くなっています🙇。
- 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ
- 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄
- 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください
第16回目公開つっつき会は、来週12月05日(木)19:30〜にBPS会議スペースにて開催されます。
週刊Railsウォッチの記事やここだけの話にいち早く触れられるチャンス!発言・質問も自由です。引き続き皆さまのお気軽なご参加をお待ちしております🙇。
Changelogを見た限りでは、修正この間の6.0.1よりも少なめで、2017年などやや古い修正も含まれています。セキュリティ関連の修正は見当たりません。
PR: Make ActiveSupport::Logger Fiber-safe by cmrd-senya · Pull Request #36753 · rails/rails
目次より:
rails db:prepare
rails db:seed:replant
not_*
スコープ#extract_associated
#annotate
#touch_all
#destroy_by
と#delete_by
#where
でのエンドレスレンジ..
implicit_order_column
preview2↓からの変更点はそれほどありませんので、違いのみピックアップします。
つまりpreview3で互換性を開発者にどしどし確認して欲しいということですね。
.:
(Feature #12125, Feature #13581, Feature #16275)が取り消しSymbol#to_s
、Module#name
、true.to_s
、false.to_s
、nil.to_s
が常にfrozenを返す変更(Feature 16150)が取り消しにregexp#match?
にnilを渡した場合に(StringやSymbolと同様に)TypeErrorを返す変更(Feature #13083)が取り消し上はすべて11/06から公開されています。
Monitor
クラスとMonitorMixin
モジュールのパフォーマンス改善(Feature #16255)先週ナッシュビルで開催されたRubyConf 2019のNoah Gibbsさんによる記事です。
抜粋:
Matzのキーノート動画(54m52s)を覗いてみたところ「よほどのことがない限り来年12月にRuby 3.0をリリースする」「期限切ったことがとても重要」「もしかしたら機能をいくつか落とすかもしれないけど」「頑張って締め切り守る」とのことでした。
https://www.youtube.com/watch?v=oGNR63RQ6AM
ちなみに本書はRuby 2.4を対象にしていますが、その後のRubyのバージョンアップによって説明が古くなった箇所は以下の記事にまとめています。
Ruby 2.5の差異https://t.co/k0jHtPRPzK
Ruby 2.6の差異https://t.co/UhXVH99s0jRuby 2.7についてもまとめる予定ですので、引き続きご愛顧くださいませ❤️
— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) November 24, 2019
今週は以上です。
ついに Ruby も 3.0 かー https://t.co/rgTxlz4MKJ
— がぶ (@gabu) November 26, 2019
週刊Railsウォッチ(20191119後編)メソッド参照演算子が廃止、GitHub新機能続々、平成Ruby会議、GitHub OAuthバイパスほか
ソースの表記されていない項目は独自ルート(TwitterやはてブやRSSやruby-jp Slackなど)です。