- インフラ
- 開発
Mac OS X LionでスクラッチからRails + Passenger + MySQL環境を構築する(その1:HomeBrewのインストール)
新しいMacBook Air(Mid 2011)が出たので買ってみました.11インチ版で,CPUはi7,SSDは256GBに拡張してあります.
基本的にはマイナーアップデートなので,以前まで使っていたLate 2010のAirと大して変わるところはないのですが,プレインストールのOSはLionになっています.
これを気に,Snow LeopardではMacPortsで構築していた開発環境をHomeBrewでスクラッチから構築しなおしてみたのでメモです.
まず,なにより最初にやるべきことはXCodeのインストールです.AppStoreから「XCode」をインストールします.3GBくらいあるのでインストールが始まったらしばらく放置します.
ちなみに,Lionがリリースされてから,これまでのSnow Leopard版XCodeは「XCode for Snow Leopard」という名前になっているみたいです.
さて,AppStoreからXCodeをインストールするだけでは実はまだXCodeはインストールされていません(何を言ってるかわからねーと思うがry
アプリケーションフォルダに入っている「Install XCode」を実行して初めてXCodeがインストールされます.
ちなみに,「Install XCode」からインストーラを起動してインストールした後は,アプリケーションフォルダにある「Install XCode」を削除して大丈夫です.ディスク領域の節約のためにも消しておくと良いと思います.
後は,HomeBrewのInstallationページの通りにターミナルからコマンドを実行します.現時点でのインストールコマンドは
$ /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/gist/323731)"
でした.
インストールが完了したら,ターミナルからbrewコマンドを実行してみてインストールされているかを確認してみます.
$ brew [~] Example usage: brew install FORMULA... brew uninstall FORMULA... brew search [foo] brew list [FORMULA...] brew update
とりあえずこれでHomeBrewがインストールできました.後は,brew installコマンドで必要なパッケージを入れていく事になります.
とりあえず,Railsでよく使うPaperclipのためにImageMagick,データベースのためにMySQLをインストールしておきます.
$ brew install imagemagick
$ brew install mysql
この後MySQLの設定をする必要があるのですが,それはまた次回ということで.