tag: 週刊Railsウォッチ
-
2018年04月13日 開発
週刊Railsウォッチ(20180413)RailsConf 2018、Form Objectの昔と今、rubyreferences.github.ioのドキュメントがスゴイ、GitHubが10歳にほか
こんにちは、hachi8833です。心を鬼にして記事数を抑え込みました。 若葉萌える季節のウォッチ、いってみましょう。今回はつっつき成分少なめです(追伸: 結局いつもと変わらなかった…)… -
2018年04月06日 開発
週刊Railsウォッチ(20180406)ruby-sass gemが非推奨に、Roda gem、paiza.ioは便利、Linuxは/procで遊ぼうほか
こんにちは、hachi8833です。記事数抑えたはずが遅くなってしまいました。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ ⚓Rails: 今週の改修 全体にraf… -
2018年03月30日 開発
週刊Railsウォッチ(20180330)春のリリースラッシュ: Rails 5.1.6/5.0.7とRuby 2.5.1など、Ruby 2.2は3月でメンテ終了ほか
こんにちは、hachi8833です。Rails Developers Meetup 2018が無事終了しましたね。終わった後は久々のスタミナゼロ状態でした。関係者の皆さま、本当にありがとうございました。 I just publis… -
2018年03月23日 開発
週刊Railsウォッチ(20180323)Rails 5.2.0 RC2リリース、「サーバーレスなRubyが欲しい」、capybara風JSテストフレームワークCypressほか
こんにちは、hachi8833です。明日のRails Developers Meetup 2018準備で青ざめてます。 今週から記事数をできるだけ一定に保つようにいたしました。腹八分目のウォッチ、いってみましょう。 Ra… -
2018年03月16日 開発
週刊Railsウォッチ(20180316)Rails 5.2のドキュメント更新中、Value Objectの使い方、RubyがTIOBEトップテン復活、Rails「雪だるま」エンコーディングほか
こんにちは、hachi8833です。先週終点で車両の座席に置き忘れたiPhone 7が粉々になって戻ってきて風景がぐらりとかしいだ気がしましたが、補償が効いて本体交換できてケロッと立ち直りました。… -
2018年03月09日 開発
週刊Railsウォッチ(20180309)RubyGems.orgのTLS 1.0/1.1接続非推奨、2年に1度のRailsアンケート、DockerのMoby Project、Ruby拡張をRustで書けるruruほか
こんにちは、hachi8833です。スマホを電車に置き忘れてしょんぼりしてます(´・ω・`)。 3月のウォッチ、いってみましょう。今回はつっつき成分は少なめです。 Rails: 今週の改修 5.2リリース直… -
2018年03月02日 開発
週刊Railsウォッチ(20180302)Ruby 2.6.0-preview1とWebpack 4.0リリース、爆速検索APIサービスAlgolia、Clowneでモデルをクローンほか
こんにちは、hachi8833です。Ruby生誕25周年おめでとうございます! "Rubyはプログラミング言語の「塊魂」"は名言。 Link: ruby25/dave_thomas.en.md at master · ruby-no-kai/ruby2… -
2018年02月23日 開発
週刊Railsウォッチ(20180223)Ruby25開催、Rails6のパラレルテスト、書籍「RSpecによるRailsテスト入門」更新ほか
こんにちは、hachi8833です。いよいよ明日はRuby25ですね。名札忘れないようにしないと。 Ruby25周年イベント、いよいよ明後日の土曜日となりました!当日は多くの参加者が集まります。交流が… -
2018年02月16日 開発
週刊Railsウォッチ(20180216)Rails 5.1.5リリース、DHHのYouTubeチャンネルは必見、Ruby Toolboxが運営再開ほか
こんにちは、hachi8833です。先週はつっつき会が時間オーバーしてしまいましたが、今週は何とか収まりました。 臨時ニュース Rails 5.1.5リリース プレスリリース: Rails 5.1.5 has be… -
2018年02月09日 開発
週刊Railsウォッチ(20180209)RubyにMJIT初マージ、高速JSON API gem、Railsにparallel-testingブランチほか
こんにちは、hachi8833です。MacPaintとQuickDrawのソースコードが公開されていることに気づいたのでミーハー的にダウンロードしてみました。コードがびっくりするほど少ない… 臨時ニュ… -
2018年02月02日 開発
週刊Railsウォッチ(20180202)Rails 5.2.0 RC1と5.1.5.rc1リリース、Rails 6開発開始、メソッド絵文字化gemほか
こんにちは、hachi8833です。生まれて初めて皆既月食をじかに見ました。 2月最初のウォッチ、いってみましょう。 つっつき中に録音ボタンを押し忘れてしまったので、今回のつっつき成分はいつ… -
2018年01月26日 開発
週刊Railsウォッチ(20180126)Bootstrap 4登場でbootstrap_form gemが対応、PostgreSQLやnginxの設定ファイル生成サービスほか
こんにちは、hachi8833です。ついに東京都のインフルエンザ流行が警報を超えました。剣呑剣呑。 1月最後のRailsウォッチ、いってみましょう。 Rails: 今週の改修 今週も主に最近のcommitから見… -
2018年01月19日 開発
週刊Railsウォッチ(20180119)derailed_benchmarks gem、PostgreSQLをGraphQL API化するPostGraphile、機械学習でモック画像をHTML化ほか
こんにちは、hachi8833です。Nintendo Laboにいろいろ持ってかれそうで気になってます。 つっつきボイス: 「任天堂のものづくりセンス、パないなー」 なんでこんなに感動してしまったかと考え… -
2018年01月12日 開発
週刊Railsウォッチ(20180112)update_attributeが修正、ぼっち演算子`&.`は`Object#try`より高速、今年のRubyカンファレンス情報ほか
こんにちは、hachi8833です。インフルエンザA型が身に沁みました。 2018年最初のウォッチ、いってみましょう。年末年始を挟んでだいぶ記事がたまっているのでいつもより多めです。 Rails: 今週… -
2017年12月22日 開発
週刊Railsウォッチ(20171222)定番gemまとめサイト、active_record-mtiでテーブル継承、PostgreSQL 10の非互換変更点、Railsガイド攻略法ほか
こんにちは、hachi8833です。Ruby 2.5リリースまでもう少しです。 Rails勉強会@東京 第93回に初参加させていただきました。2年半ぶりの開催だったそうです。 お知らせ: 年末年始にかけて週刊Ra… -
2017年12月15日 開発
週刊Railsウォッチ(20171215)Ruby 2.5.0-rc1リリース、Ruby 2.4.3セキュリティ修正、Ruby 3.0で変わるキーワード引数、HTML 5.2 RECリリースほか
こんにちは、hachi8833です。クリスマスが迫るとRuby周りが忙しくなりますね。 今週のウォッチ、いってみましょう。 臨時ニュース1: Ruby 2.5.0-rc1リリース プレスリリース: Ruby 2.5.0-rc1 … -
2017年12月08日 開発
週刊Railsウォッチ(20171208)最近のRailsフロントエンド事情、国際化gem、mallocでRubyのメモリが倍増、るびま記事募集ほか
こんにちは、hachi8833です。 Railsウォッチ公開前に行われているつっつき会の後、軽呑みになだれこみました。「Service ObjectはパターンじゃないんではGoFデザインパターンほど定義のコンセ… -
2017年12月01日 開発
週刊Railsウォッチ(20171201)JSON PatchでRails高速化、Knapsack Proでテスト高速化、Decorator/Presenter gem比較ほか
こんにちは、hachi8833です。マカーな皆さまはHigh Sierraアップデートお済みでしょうか。 macOS High Sierra なかたは,昨日ネットを騒がせた対策法についての議論はすべて忘れて,すぐに App… -
2017年11月24日 開発
週刊Railsウォッチ(20171124)GitHubにセキュリティアラート追加、RailsでVue.jsを使う、Railsテスト本2種、node-pruneで瞬間クリーンアップほか
こんにちは、hachi8833です。 Rails: 今週の改修 今週もcommit差分から見繕いました。 klass.all高速化のため不要なspawnを抑制 PR: #29009 Prevent extra spawn to make klass.all faster # a… -
2017年11月17日 開発
週刊Railsウォッチ(20171117)Rails開発3年分のコツ集大成、PostgreSQL 10.1でセキュリティ問題修正ほか
こんにちは、hachi8833です。Firefox Quantumで泣きましたか?私は拡張使ってませんでした。 11月中旬のウォッチ、いってみましょう。 Rails: 今週の改修 今週の公式更新情報はありません。 タ… -
2017年11月10日 開発
週刊Railsウォッチ(20171110)dry-rbでFormObjectを作る、RailsのSQLインジェクション手法サイト、年に1度だけ起きるバグほか
こんにちは、hachi8833です。先週は文化の日でウォッチをお休みいたしました。 11月最初のウォッチ、いってみましょう。 RubyWorld Conference 2017無事終了 2017.rubyworld-conf.orgより 今年… -
2017年10月27日 開発
週刊Railsウォッチ(20171026)factory_girlが突然factory_botに改名、Ruby Prize最終候補者決定、PhantomJS廃止、FireFoxのFireBug終了ほか
こんにちは、hachi8833です。だんだん季節というものがわからなくなってきました。 10月最後のRailsウォッチ、いってみましょう。 Ruby Prize 2017の最終候補者3名が決定 https://t.co/LV1PrVG… -
2017年10月20日 開発
週刊Railsウォッチ(20171020)Rubyが来年で25周年、form objectでサニタイズ、コアなString解説本ほか
こんにちは、hachi8833です。WPA2プロトコルの脆弱性の次は、特定のセキュリティチップでRSA秘密鍵の脆弱性が見つかったそうです。 日本語記事: セキュリティチップにRSA暗号鍵の脆弱性、Googl… -
2017年10月13日 開発
週刊Railsウォッチ(20171013)Ruby 2.5.0-preview1リリース、RubyGems 2.6.14でセキュリティバグ修正、Bootstrap 4.0がついにBetaほか
こんにちは、hachi8833です。 Rails: 今週の改修 新機能: HTTP/2プッシュ用のEarly Hintsを実装 PR: #30744 Implement H2 Early Hints for Rails #30744より Aaron Patterson氏のロングインタ… -
2017年10月06日 開発
週刊Railsウォッチ(20171006)PostgreSQL 10ついにリリース、Capybaraコードを実画面から生成するnezumiほか
こんにちは、hachi8833です。暑がりさんなので今日も扇風機にあたっています。 それでは10月最初のウォッチ、いってみましょう。なお「Rails: 今週の改修」は本家で更新がありませんでした。 … -
2017年09月29日 開発
週刊Railsウォッチ(20170929)特集: RubyKaigi 2017セッションを振り返る(2)Ruby 2.3.5リリースほか
こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi 2017@広島のかわいい公式Tシャツをどうやらどこぞに置き忘れてしまいました(´・ω・`) RubyKaigiの動画も既にすべて公開され、スライドもほぼ出揃ってき… -
2017年09月22日 開発
週刊Railsウォッチ(20170922)特集: RubyKaigi 2017セッションを振り返る(1)、Rails 4.2.10.rc1リリースほか
2017/09/25: YouTubeの動画を6件追加しました。 こんにちは、hachi8833です。 台風直撃後は一転して天候も回復し、RubyKaigi 2017@広島が無事終了しました。 主催者およびスタッフの皆さまおよ… -
2017年09月15日 開発
週刊Railsウォッチ(20170915)Ruby 2.4.2リリースで脆弱性修正、strong_migrations gemでマイグレーションチェック、書籍『Mastering PostgreSQL』ほか
こんにちは、hachi8833です。Macbook Proの底のゴムが4つとも取れてしまったので、障子の滑りをよくするスライドクッション(ホームセンターで270円)を貼ってみたらすごく具合がよくてうれし… -
2017年09月08日 開発
週刊Railsウォッチ(20170908)Rails 5.1.4と5.0.6リリース、コード書換え支援gem「synvert」、遅いテストを分析するTestProfほか
追記: るびまのRubyKaigi 2017特集に本記事のリンクを掲載いただきました。 ありがとうございます! こんにちは、hachi8833です。ジェットコースターみたいに上下する気候はこたえますね。 6日… -
2017年08月18日 開発
週刊Railsウォッチ(20170818)RailsとYarnでTypeScript、Rails新コミッタにkamipoさんも、CSVにSQLクエリをかけられるツールほか
こんにちは、hachi8833です。octotreeといういいものがあるのを知らずにGitHubで毎回真正面からディレクトリ掘ってました。 お盆明けのRailsウォッチ、今週は軽めの構成です。それではいってみ…
-
開発
週刊Railsウォッチ(20180413)RailsConf 2018、Form Objectの昔と今、rubyreferences.github.ioのドキュメントがスゴイ、GitHubが10歳にほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20180406)ruby-sass gemが非推奨に、Roda gem、paiza.ioは便利、Linuxは/procで遊ぼうほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20180330)春のリリースラッシュ: Rails 5.1.6/5.0.7とRuby 2.5.1など、Ruby 2.2は3月でメンテ終了ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20180323)Rails 5.2.0 RC2リリース、「サーバーレスなRubyが欲しい」、capybara風JSテストフレームワークCypressほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20180316)Rails 5.2のドキュメント更新中、Value Objectの使い方、RubyがTIOBEトップテン復活、Rails「雪だるま」エンコーディングほか
-
開発
Rails5: ActiveSupport::Durationでの数値へのパッチ
-
開発
[Rails 5] ActiveSupport::NumberHelperとActionView::Helpers::NumberHelperの数値フォーマットメソッド
-
開発
Active Support Core Extensionsのマルチバイト系メソッド: String#mb_charsとis_utf8?
-
開発
Active Support Core ExtensionsのIntegerクラス: ordinalize、multiple_of?など
-
開発
ActiveSupport::Durationの期間処理メソッド(4)5.1のその他のメソッド