-
2019年09月18日 開発
週刊Railsウォッチ(20190918-2/2後編)RubyPrize 2019候補者発表、GoogleがTypeScript 3.5に熱烈フィードバック、日本語形態素分析kagomeほか
こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有… -
2019年09月17日 開発
週刊Railsウォッチ(20190917-1/2前編)Sidekiq 6.0がリリース、銀座Rails#13と「出張!Railsウォッチ」、るびま0060号、ロックイン回避の落とし穴ほか
こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有… -
2019年09月13日 開発
新卒文系がJavaの学習後、PHPを触ってみた感想
BPSの福岡拠点として一緒にお仕事させて頂いてます、株式会社ウイングドアのソノダです。 今回は、ガチガチの未経験者がJavaを3ヶ月学習したのち、 PHP(Laravel)を2ヶ月触ってみた感想をつらつ… -
2019年09月12日 開発
Rails: メールをActive Recordのコールバックで送信しないこと(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Don’t Email From Active Record Callbacks - Andy Croll 原文公開日: 2019/06/02 著者: Andy Croll Rails: メールをActive Rec… -
2019年09月11日 IT Tips
趣味でArch Linuxを入れてみた話
始めに こんにちは。yosuke2です。 今回は趣味でノートPCにArch Linuxを入れた話をします。 そもそもArch Linuxとは Linuxと名前にある通りLinuxディストリビューションの1つです。 参考: Arch… -
2019年09月10日 開発
週刊Railsウォッチ(20190910-2/2後編)buildersconと「20年後のソフトウェアテスト」、はてなブックマークがScalaに移行、「詳解PostgreSQL」、Go 1.13ほか
こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有… -
2019年09月09日 開発
週刊Railsウォッチ(20190909-1/2前編)Rails 6のキャッシュバージョニング、Rubyのキーワード引数周りが変わる、Faker 2がリリースほか
こんにちは、hachi8833です。消費税アップが迫ってきましたね。 PDF: 消費税の円滑かつ適正な転嫁のために — www.jftc.go.jp つっつきボイス:「そうそう、消費税アップ来ますね😅」「皆さ… -
2019年09月06日 開発
クジラに乗ったRuby: Evil Martians流Docker+Ruby/Rails開発環境構築(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Ruby on Whales: Dockerizing Ruby and Rails development — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2019/07/2… -
2019年09月05日 開発
Ruby: ruby-regexp_trie gemを読んでみた
Ruby: ruby-regexp_trie gemで文字列リストを効果的な正規表現に変換する ruby-regexp_trie gemのソースコードを見ると予想以上に短く、1画面に収まるほどでした。 ソース: ruby-regexp … -
2019年09月04日 開発
Android&iOSアプリでFCMメッセージを受信する
今までは年に1本記事を書くかどうかという感じでしたが、驚くことに今回は前回の記事作成から1カ月も経っていません。 つまり本業が珍しく暇ということです。素晴らしいですね。 さて、今回は … -
2019年09月03日 開発
Rails 6: Action Textのファイルアップロードを分解調査する(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Disassembling Rails — How does ActionText deal with file upload? 原文公開日: 2019/08/06 著者: Stan Lo — Goby言語の作… -
2019年09月02日 開発
週刊Railsウォッチ(20190902)Ruby 2.6.4セキュリティ修正リリース、スライド「All About Ruby in 2019」、Shrine gem 3.0に入る新機能ほか
こんにちは、hachi8833です。ついさっきruby-jp Slackのワークスペースアイコン↓が見ている目の前で突然変わってびっくりしました😳。おめでとうございます!🎉 その後ちょっぴりリサイズしたよ… -
2019年08月31日 インフラ
IPアドレスから地域特定するGeoIP系技術について調べてみた(追記あり)
morimorihogeです。昔は夏ってもっと仕事なくて暇だった気がするんですが、ここ数年徐々に忙しくなっていてまったりできてない💦 はてブでこんな記事が上がっていて、IPアドレスからの地域特定… -
2019年08月30日 開発
docker-compose + mailhogでローカルSMTPテストサーバを手軽に構築する
今回はDocker上にmailhogを使ってSMTPのローカルテストサーバを構築する手順を自分用にメモします。 実はローカルのSMTPサーバ構築については既に以下の記事がTechRachoにあるのですが、長い記… -
2019年08月30日 デザイン
エンジニアからデザイナにジョブチェンジして分かったこと 色編
こんにちは、デザイナのスギヤマです。 エンジニアからデザイナに転向してもうすぐ5年らしいです。 早すぎる…自分で書いて驚きの事実… 5年という事で、数字的にも区切りも良いので… -
2019年08月30日 開発
銀座Rails#12で「出張Railsウォッチ」発表させていただきました
morimorihogeです。AWS障害の余韻の残る中、いつの間にか9月になろうとしていて驚きます。 2019/08/29(木)に開催された銀座Rails#12 @DeNAでTechRachoの週刊Railsウォッチの出張版ということ… -
2019年08月29日 IT Tips
Vimiumを使ってブラウザ操作を快適にする
はじめに ブラウザ操作をキー入力だけで済ませたいと思ったことはありませんか? そんなときに便利なのが、Chrome拡張のVimiumです。 VimiumはVimライクなキーバインディングでChromeを操作で… -
2019年08月28日 開発
iOS 13における必須対応について
はじめに こんにちは、主にiOSアプリの開発を担当している川島と申します。 iOS 13のリリースが間近に迫りつつあり、またWWDC2019ではSwiftUIを始めとした新しいツール等の発表、ARKit2やCombi… -
2019年08月27日 ライフ
BacklogとSlackの連携ツールを作った話
入社して1年経とうとしていますgengenです。 夏風邪で肋骨にヒビが入りました😉 この記事ではBacklogの更新をSlackに通知するツールを作ったときの話を書きます。 backlog.comより slack.comよ… -
2019年08月26日 開発
週刊Railsウォッチ(20190826)6-0-stableの更新を見てみる、『Morning Cup of Coding』ニュースレター、Rails TutorialがRails 6対応に動き出すほか
こんにちは、hachi8833です。数列の1, 2, 4, 8,...みたいな表記を見ると、1, 2, 4, 8, 1, 2, 4, 8, 1, 2, 4, 8,...みたいな可能性もありそうな気がして不安になります。 つっつきボイス:「ruby… -
2019年08月26日 デザイン
Webにおいて明朝体はNoto Serif CJKを使うべし -IE11対応版
こんにちは。5月に産休育休から復職したデザイナーのニシです。 最近、健康と体力作りのために筋トレを始めました。毎日昼休みにコヤマさんと一緒に10分ほど筋トレしてます。皆さんもいかがで… -
2019年08月23日 開発
家計簿を自作してみた
はじめに 突然ですが、皆さん家計簿はつけていますか? 最近お金の支出が多いと感じているのですが、割とゆるく使ってしまうので何にいくら使ったのかちゃんと把握できていません… そこ… -
2019年08月22日 開発
SQLで全称量化を表現する方法 & NULLと付き合う上での注意点
Web開発部のkonagaです。 最近、業務でSQLの書き方に悩むことが多く、特に全称量化をどう表現するか試行錯誤していました。 SQLに慣れている方にとっては今更な話かもしれませんが、全称量化の… -
2019年08月21日 開発
週刊Railsウォッチ(20190821-2/2後編)11のgemにバックドア、ruby-jp Slackがとてもアツい、Fullstaq Rubyでチューンアップ、HTTPサービス監視chaoほか
こんにちは、hachi8833です。Macbook Pro 2019のメモリ、やっぱり32GBにしとけばよかったと思い始めてます。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにど… -
2019年08月21日 開発
GitLab MySQLからPostgreSQLへの移行手順
こんにちは。弊社では自社でリポジトリサーバを立てておりGitLabを利用しています。 今年5月にGitLabのアップグレード作業をしましたので、そのことについてまとめてみようかと思います。 はじ… -
2019年08月20日 開発
ActiveRecord::QueryMethodsのselectメソッドについて深掘りしてみた
こんにちは。BPSに入社してちょうど1年になりましたshin1rokです。 入社時に目標にしていた「TechRachoに技術系の記事を投稿する」を果たすべく、ActiveRecord::QueryMethodsのselectメソッド… -
2019年08月19日 開発
週刊Railsウォッチ(20190819-1/2前編)祝: Rails 6がついにリリース、RailsガイドもRails 6に対応、Arelはpublicだったかほか
こんにちは、hachi8833です。休日はトイレの壁紙を剥がして珪藻土を塗り塗りする作業で終わりました。 参考: 【これさえ読めば大丈夫】はじめての漆喰・珪藻土 塗り壁DIY完全ガイド つっつきボ… -
2019年08月19日 開発
Androidのレイアウト生成速度を改善する
前回の記事作成から、また1年以上が過ぎてしまいました。 もうちょっと頑張りたい気もしますが、たぶん今後もこのままゆるゆるなペースで書いて行くと思います。 さて、前回は若干ニッチな内容… -
2019年08月16日 ライフ
1時間ごとに予定を立てて、1週間過ごしてみた
まず1週間スケジュール入れてみた ※プライバシーのために一部モザイクをかけています。 前半はあまり書いてない(予定を立てていない)ので結構時間があったんじゃないかなと思います。後半か… -
2019年08月16日 開発
楕円曲線暗号アルゴリズムを理解する
お久しぶりです。yoshiです。みなさん、夏を満喫していますか? 私は溶けそうです。日本の夏はとってもあつい。 覚えている方がいるかどうかは分かりませんが、以前私はRSA公開鍵暗号アルゴリ…
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191204後編)Rubyコードをトランスパイルするruby-next、Cloud Run正式リリース、2019年Web年鑑レポート、V言語ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191202前編)Rails 6のimplicit_order_columnはカスタマイズ可能、rubocop-rails 2.4.0リリース、Capistrano記事ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191125)Ruby 3.0は2020年12月にリリース決定、Rails 5.2.4rc2とRuby 2.7.0-preview3がリリースほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191119後編)メソッド参照演算子が廃止、GitHub新機能続々、平成Ruby会議、GitHub OAuthバイパスほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191118前編)ActiveJob引数のログ抑制、RailsガイドProプランお試し、ファイルアップロードのレジュームgemほか