-
2017年07月21日 開発
週刊Railsウォッチ(20170721)ActiveStorageは5.2で正式導入、Onigmoの脆弱性が修正、この夏読みたい名作Ruby本ほか
こんにちは、hachi8833です。この季節は水筒を持ち歩かないと命が危ない気がしています。 7月第3週のRailsウォッチ、いってみましょう。 ActiveStorageが正式発表: Rails 5.2から導入(Rails公… -
2017年07月20日 開発
pgloader 3.4.1でMySQLからPostgreSQLへスマートに移行しよう(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。今回はPostgreSQL向けの強力な移行ツールであるpgloader 3.4.1の紹介記事をお送りいたします。 pgloaderはHomebrewやappでビルドインストールしたりソースからビル… -
2017年07月19日 開発
Vue.jsサンプルコード(10)スライダーで入力したカラーコードを動的に表示する
前記事: 09. カラーピッカーで選択した色を動的に表示する 次記事: 11. ラベルをクリックして表示の開閉とラベルの変更を行う 10. スライダーで入力したカラーコードを動的に表示する Vue.jsバ… -
2017年07月19日 開発
python-oscを使ってみる:後編
本日も 暑いです。昨晩少々飲み過ぎたせいで集中力とお金がなくなってしまいました。アルバイトの片山です。用務員としてアルバイトで採用されたはずがいつの間にかダラダラと記事書くだけのお… -
2017年07月18日 インフラ
PrometheusでDockerホスト + コンテナを監視してみた
今回は監視ツールのお話です。 次世代監視ツールPrometheusを使ってみた 皆様はどんな監視ツールを使っていますか?BPSでは、nagios + munin の2本立てでアラート通知やグラフによる監視を行な… -
2017年07月14日 開発
週刊Railsウォッチ(20170714)LicenseFinder gemで依存ライブラリを自動チェック、オピニオン「RubyはWebスケールでは遅いのか?」、PostgreSQL 10 Beta 2リリース、Ryan Bates氏ご結婚ほか
こんにちは、hachi8833です。エアコンと扇風機の二本立てはやりすぎでしょうか。 7月2週目のRailsウォッチ、いってみましょう。今回はJavaとKotlin成分もちょっぴり配合しました。 慶事その1: … -
2017年07月13日 インフラ
超シンプルなコンテナ管理systemd-nspawnを使ってみる
はじめに コンテナ作成といえばDockerが有名ですが。その他にもrktやlxdなど、たくさんプロジェクトがあります。 今回はその中でも特にシンプルなsystemd-nspawnを使ってみます。 ポイントは以… -
2017年07月13日 お知らせ
入退室管理システム「入退くん」がIT導入補助金の対象となります
IT導入補助金対象 先月からパッケージ製品として公開しております弊社の塾向け入退室管理システム「入退くん」は、経済産業省が定めるサービス等生産性向上IT導入支援事業でIT導入補助金の対象… -
2017年07月13日 開発
python-oscを使ってみる:前編
清々しい初夏を迎え 木々の緑も日増しに深く、脇汗も止まらなくなってまいりました。読者の皆様に於かれましては、なお一層お健やかにお過ごしのことと存じます。 用務員バイトの片山です。全… -
2017年07月12日 開発
Ruby on Railsで使ってうれしい19のgem(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。今回の翻訳記事ではRailsで役に立つ19のgemを紹介しています。以下の関連記事もどうぞ。 [Rails 5] rails newで常に使いたい厳選・定番gemリスト(2017年版) [Rai… -
2017年07月11日 開発
源ノ明朝フォントの縦書きはSafariで半角数字が正立するので気をつけよう
源ノ明朝フォント、使いやすくて良いですよね。文字数、デザイン、ライセンスのバランスが良くて汎用性が高いです。超縦書でも、以前はIPAex明朝のカスタムフォントを同梱していましたが、現在… -
2017年07月10日 開発
Vue.jsサンプルコード(09)カラーピッカーで選択した色を動的に表示する
前記事: 08. 入力したカラーコードをリアルタイムでプレビューする 次記事: 10. 色表示とカラーコードをスライダで動的に変更する 09. カラーピッカーで選択した色を動的に表示する Vue.jsバー… -
2017年07月07日 開発
週刊Railsウォッチ(20170707)Railsの新機能ActiveStorage、高速Rubyフォーマッタrufo gemが超便利、Railscasts全コンテンツが無料公開ほか
こんにちは、hachi8833です。そういえば今日は七夕でした。 7月最初のRailsウォッチ、いってみましょう。 臨時ニュース: Railsの新機能「ActiveStorage」 リポジトリ: rails/activestorage つ… -
2017年07月06日 開発
PostgreSQLを使う理由(更新5年目)(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。今回もCraig Kerstiens氏のPostgreSQL記事をお送りいたします。 概要 原著者より許諾を得て翻訳・公開いたします。日本語情報へのリンクも適宜追加しています。 元… -
2017年07月05日 開発
Vue.jsサンプルコード(08)入力したカラーコードをリアルタイムでプレビューする
前記事: 07. 入力文字数をリアルタイムにプレビューする 次記事: 09. カラーピッカーで選択した色を動的に表示する 08. 入力したカラーコードをリアルタイムでプレビューする はなはだ簡単です… -
2017年07月04日 開発
EPUB制作: 目次Navigation Documentのよくある間違い
EPUB Navigation Documentは、EPUB内に含まれる目次に相当するXHTMLファイルです。 今回は、社内テストやお客様からの問い合わせで発見したコンテンツ制作上の間違いなどをご紹介します。 EPUB… -
2017年07月04日 開発
Kubernetesでのデプロイ中に'db:migrate'や'db:seed'などのRailsタスクを管理する(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。BigBinaryシリーズ、今回はKubernetesとRailsの翻訳記事をお送りします。 morimorihoge: アプリケーションログの集約方法(DockerのSTDOUTから取るのかfluentd等で… -
2017年07月04日 開発
CMakeをより便利にするライブラリ "CMakeSupports" がオープンソースになりました
超縦書でも使っているライブラリCMakeSupportsが、オープンソースライセンスで公開されました。 https://github.com/flokart-world/cmake-supports これは何 クロスプラットフォームなビルド補… -
2017年07月03日 開発
[インタビュー] Aaron Patterson(後編): Rack 2、HTTP/2、セキュリティ、WebAssembly、後進へのアドバイス(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。Aaron Pattersonインタビューの続きをお送りいたします。インタビューを音声で聞いてみると、原文でカットされている細かなやりとりやくすぐりもわかって面白いと… -
2017年06月30日 お知らせ
EPUBビューア「超縦書」Windows版 よくある質問
EPUBビューア「超縦書」について EPUBビューア『超縦書』は、電子書籍フォーマット「EPUB」(3.0.1)に対応した、EPUB表示・閲覧のためのビューアアプリケーションです。以下のページにてWindows… -
2017年06月30日 お知らせ
EPUBビューア「超縦書」Windows版 使い方・TIPS
EPUBビューア「超縦書」について EPUBビューア『超縦書』は、電子書籍フォーマット「EPUB」(3.0.1)に対応した、EPUB表示・閲覧のためのビューアアプリケーションです。以下のページにてWindows… -
2017年06月30日 開発
週刊Railsウォッチ(20170630)Rails 5.1.2/4.2.9リリース、高機能なRailsキャッシュcounter_culture、Vue.jsの公式SSRガイドほか
こんにちは、hachi8833です。最近RubyWeeklyより先にウォッチで紹介している記事がちょくちょくあることに気づきました。 6月最後のRailsウォッチ、いってみましょう。 Rails 5.1.2と4.2.9が正… -
2017年06月29日 開発
Vue.jsサンプルコード(07)入力文字数をリアルタイムにプレビューする
前記事: 06. 合計金額をリアルタイムに表示する 次記事: 08. 入力したカラーコードをリアルタイムでプレビューする 07. 入力文字数をリアルタイムにプレビューするには? サンプルコード 引き… -
2017年06月28日 開発
Vue.jsサンプルコード(06)合計金額をリアルタイムに表示する
前記事: 05. 複数のinputに同じ変数を割り当てるとどうなるか 次記事: 07. 入力文字数をリアルタイムにプレビューする 06. 合計金額をリアルタイムに表示するには? 今回も双方向データバイン… -
2017年06月27日 開発
iPhoneとopenFrameworksをOSCで接続する
夏 夏です。バイトの片山です。最近ブリグリ(the brilliant green)にハマってます。 今回はopenFrameworksとiPhoneとをOSCで繋いでみたいと思います。 導入篇 必要なもの ・openFrameworks … -
2017年06月27日 お知らせ
業界随一の仕様準拠性:EPUB3 ビューア「超縦書」Windows版 無料公開のお知らせ
2017 年 6 月 28 日より、BPS 製品である超縦書 Windows 版の無料公開を行なわせて頂きます!以下の画像をクリックする形でも、公開サイトに飛べます。 まだまだ短いながら、電子書籍業界の方… -
2017年06月27日 開発
Vue.jsサンプルコード(05)複数のinputに同じ変数を割り当てる
前記事: 04. 双方向データバインディングを使ってみる 次記事: 06. 合計金額をリアルタイムに表示する 05. 複数のinputに同じ変数を割り当てるとどうなる? これも双方向データバインディング… -
2017年06月26日 開発
[インタビュー] Aaron Patterson(前編): GitHubとRails、日本語学習、バーベキュー(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。RubyとRailsのコアコミッターとして著名なAaron Patterson氏(GitHub名: tenderlove)の30分にわたるロングインタビューを今週と来週の2回に分けてお送りいたしま… -
2017年06月23日 開発
週刊Railsウォッチ(20170623)gemを見極める7つのコツ、mixinがよくない理由、重いページをrender_asyncで軽減ほか
こんにちは、hachi8833です。嵐が明けてから早くも汗ダラダラです。 それでは今週のRailsウォッチ、いってみましょう。 Rails 5.1.2rcがリリース: バグ修正が主 Rails 5.1.2.rc1 has been rele… -
2017年06月22日 開発
MySQLの文字コード関連のQ&A集(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。MySQLで気をつけたい文字コード関連のトラブルシューティングを解説した記事の翻訳をお送りいたします。 文字コードのトラブルとしてよく知られている寿司ビール問…
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191204後編)Rubyコードをトランスパイルするruby-next、Cloud Run正式リリース、2019年Web年鑑レポート、V言語ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191202前編)Rails 6のimplicit_order_columnはカスタマイズ可能、rubocop-rails 2.4.0リリース、Capistrano記事ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191125)Ruby 3.0は2020年12月にリリース決定、Rails 5.2.4rc2とRuby 2.7.0-preview3がリリースほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191119後編)メソッド参照演算子が廃止、GitHub新機能続々、平成Ruby会議、GitHub OAuthバイパスほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191118前編)ActiveJob引数のログ抑制、RailsガイドProプランお試し、ファイルアップロードのレジュームgemほか