tag: AWS
-
2018年12月03日 開発
週刊Railsウォッチ(20181203)Railsのglobalidとは、AWS LambdaがRubyに対応、JSはPromiseを最初に学べほか
こんにちは、hachi8833です。この年で初めて親知らずを抜かなければなりません。セキュリティアップデートを当てたがらない人の気持が少しわかってきました。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを… -
2018年11月22日 デザイン
【実績紹介】インフラサービスLPをリリースしました
こんにちは、デザインチームのスギムラです。 実績紹介第2段!!まだ終わらないです!!!!!続きます!!! 最近、突然タピオカブームが自分の中で到来して色々とタピオカドリンクを飲み歩き… -
2018年08月29日 インフラ
AWS: CloudFormationの概要、マッピング、FindInMap組み込み関数
こんにちは。AWS CloudFormationの機能を自分のためにおさらいしつつ、マッピング周りの機能を追ってみました。 CloudFormationとは AWS CloudFormationとは、AWSのさまざまなリソースの設定を… -
2018年08月27日 開発
週刊Railsウォッチ(20180827)Ruby Prize 2018募集開始、Interactor gemとReader Object、書籍『Real World HTTP』、Basecampのヒルチャート機能ほか
こんにちは、hachi8833です。今度はコードの未来で寝不足になってしまいました。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRa… -
2018年08月17日 開発
Webアプリの基礎とさまざまな実行環境を理解する#3(社内勉強会)
BPS社内勉強会のmorimorihogeさんのスライド「Webアプリの基礎とさまざまな実行環境を理解する」の第3回です。 #1: Webのしくみ #2: Webサーバの役割とWebサービスの代表的な形態I〜III #3: We… -
2018年08月16日 開発
Webアプリの基礎とさまざまな実行環境を理解する#2(社内勉強会)
BPS社内勉強会のmorimorihogeさんのスライド「Webアプリの基礎とさまざまな実行環境を理解する」の第2回です。当初2分割の予定を3分割に変更しました。 #1: Webのしくみ #2: Webサーバの役割と… -
2018年08月15日 インフラ
AWS: EC2作成時に「ユーザーデータ」を使ってEFSをマウントする方法
はじめまして。はなはだ簡単ですが、自分のためのメモとして作業記録を記事にしてみました。 作業の目的 AWS EC2からユーザーデータを使いEC2インスタンス作成時にEFSをマウントするようにしま… -
2018年08月13日 開発
週刊Railsウォッチ(20180813)Rails 5.2.1リリース、sanitize_sql_arrayは5.2からpublicだった、Dev.toがRailsアプリのソースを公開ほか
こんにちは、hachi8833です。自宅のエアコンの室内機からジャージャー水漏れしたのでこいつ↓でドレーンパイプを吸ったらコガネムシの破片が転がり出てきました🐞。 各記事冒頭には⚓でパーマリン… -
2018年08月10日 開発
Webアプリの基礎とさまざまな実行環境を理解する#1(社内勉強会)
BPS社内勉強会のmorimorihogeさんのスライド「Webアプリの基礎とさまざまな実行環境を理解する」を2回3回に分けてお送りします。 追記: 3分割に変更しました🙇。 #1: Webのしくみ(本記事) #2:… -
2018年07月23日 インフラ
AWSマネジメントコンソールからEC2インスタンスの再起動を行う方法(非エンジニア向け)
morimorihogeです。外が暑くて融けます。 インフラ管理をしているエンジニアだといまやおなじみのAWSマネジメントコンソールですが、土日や深夜などのイレギュラーなタイミングで非エンジニア… -
2018年06月20日 開発
インタビュー: 超高速リアルタイム検索APIサービス「Algolia」の作者が語る高速化の秘訣(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How Algolia Built Their Realtime Search as a Service | StackShare 原文公開日: 2018年(日付表示なし) 著者: Yonas ̵… -
2018年04月27日 開発
週刊Railsウォッチ(20180427)Rails開発者アンケート2018結果発表、「次に学びたい言語」、各種カンファレンス目白押しほか
こんにちは、hachi8833です。最近はTechRachoが私の外部記憶装置と化しています。 ゴールデンウィーク特集号というつもりでもなかったのですが、またしても駆け込みでガンガン増やしてしまいま… -
2017年12月20日 開発
RailsアプリをAWS Elastic Beanstalkにデプロイする手順(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How to deploy a Rails app on AWS Elastic Beanstalk 原文公開日: 2017/11/13 著者: Iryna Korkishko サイト: Syndicode — R… -
2017年08月17日 インフラ
無料で使えるAWSアカウント用セキュリティ監査ツールの紹介(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Free tools for auditing the security of an AWS account 公開日: 2017/05/30 著者: scott@summit… -
2017年08月07日 開発
ベンチマークの詳しい理解と修正のコツ(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。今回の翻訳記事は、Railsを含む一般的な開発・システム管理で使えると思います。 Railsのパフォーマンス改善については、先日開催されたぎんざRuby会議01でのk0kub… -
2017年06月09日 開発
週刊Railsウォッチ(20170609)ついにtherubyracerからmini_racerへ、注意しないとハマるgem、5.1でのVue.jsとTurbolinksの共存ほか
こんにちは、hachi8833です。暦では梅雨ですが近年のこの時期、どうも天候がはっきりしませんね。 それでは今週のウォッチ、いってみましょう。 Rails: 今週の改修(Rails公式ニュースより) … -
2016年11月29日 開発
gem serverでローカルgemサーバーを立ててみよう
こんにちは、hachi8833です。今回はローカルgemサーバーと、ミラーリングgemリポジトリについての記事です。 rubygems.org以外のgemリポジトリが欲しいとき 自分でgemを書こうとするとき、ruby… -
2014年03月13日 インフラ
EC2で複数IP設定する
AWSのENIと呼ばれる仮想ネットワークインターフェイスを追加することができます。 これにより複数のIPを保持することができます。 デフォルトでSNI対応していないIE向けのSSLページを作る場合… -
2013年10月21日 インフラ
AWS tokyoリージョンのspot instance価格高騰の話(2013/10/20から)
morimorihogeです.今回はAWSの話. 昨日日曜の10/20から,AWS tokyoリージョンが混み合っているのか,spot instanceが値上がりしています.眺めてみた感じでは,t1.micro, m1.small, m1.mediu… -
2012年07月08日 インフラ
AWSの現在の使用料金をメールでお知らせ
先月、700時間もインスタンス上げちゃいましたよー ねえ聞いてくださいよー AWSの支払額は従量課金制なので、現時点でいくらのお金が 発生しているか気になりますよね? ec2ツールにそれらしい… -
2010年10月22日 ライフ
アマゾンのクラウドサービスを無料で使えます!(ただ新規顧客に限る)
こんばんは、テイラーです。 11月1日からAmazon Web Services(AWS)の新規顧客に新しい特典を提供することが発表されました。AWSの新規顧客は登録した日から一年間以下のサービスを無料で使えま…
-
開発
週刊Railsウォッチ(20190218)Zeitwerkがやってきた、Railsバリデータの光と影、heavens_door、今月GitHubで盛り上がってるgemほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20190212)EnvoyとIstioに大注目、SQLQLとは、buildkite.comのCI、さよならItanium、PWA vs Androidほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20190204)あってうれしい40のgem、Ruby 2.6.1セキュリティリリース、Hanami v2.0.0.alpha1リリースほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20190128)Rails 6のオートローダーがZeitwerkに置き換わる?Rails 6はRuby 2.5が必須、最近のSQLiteほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20190121)Rails 6.0.0 beta1リリース、Railsは2019年も「あり」か、Jetsでサーバーレス、ES2018の新機能、RSpecの心ほか
-
開発
Rails: Timecopを使わなくても時間を止められた話
-
開発
Rails: Herokuへのデプロイ時にwebpackでビルドしようとしてハマったこと
-
ライフ
自然言語学からみたプログラミング言語 Vol.2 - 言語の「死」-
-
ライフ
自然言語学からみたプログラミング言語 Vol.1 - 世界に現存する数とその需要 -
-
開発
Rails: 昔プログラミングの勉強の一環で作成したウェブアプリを振り返ったりツッコミを入れてみる
-
開発
RubyMineからGitが使えて便利
-
開発
Windowsにも開発環境が欲しい
-
お知らせ
クアドライブ社の設立のお知らせ
-
ライフ
資格取得補助制度を利用して100万円獲得チャレンジしたので、情報処理技術者試験について語ります
-
開発
Rails: SendGrid(Web API)とAction Mailerでメールを送信する
-
開発
JavaScript: Chart.jsでグラフ描画にトライした話
-
開発
PHPエンジニアがRailsのコードを読んでみた
-
開発
C++2a で「クリスマスまであと何日」を表示する
-
ライフ
BPS女子部員の休日活動報告
-
開発
Iris: はじめての自作キーボード 〜 失敗談とその解決方法 〜
-
ライフ
PS3/PS4用ゲームソフト『BEYOND: Two Souls』を紹介してスッキリする(結末ネタバレなし)
-
ライフ
相手に伝えるときに意識したい3つのこと
-
デザイン
男性の写真レタッチはとりあえずこれを気を付ければ大丈夫!
-
開発
iOS: Apple Pencilから情報を取得する
-
ライフ
JavaScript: AR.jsで年賀状を作ってみる
-
開発
SendGridで独自ドメインからdocomo宛に送信するときの注意点
-
開発
ソシャゲ: トーナメントでn回戦を勝ち抜ける確率を求めてみた
-
開発
データベース: トランザクション分離レベルについてまとめてみる
-
開発
モダンな開発用ターミナル環境のためのツール紹介
-
開発
RSpecえかきうた
-
開発
Rails: RubyMineでテーブル設計する
-
デザイン
XDとAfterEffectsでTechRachoをクリスマスなUIにしてみる
-
開発
Flutter: 標準ウィジェットをコピーして改造する
-
お知らせ
ベトナムオフショア開発拠点のご紹介
-
IT Tips
サルでも分かる入退くんの使い方
-
開発
見て作って学ぶ、PDFファイルの基本構造
-
開発
Rails: ループ内の手続処理を止めてみよう
-
ライフ
ひと足早いクリスマスプレゼント☆
-
ライフ
DELL XPS 15 9550を3年近く使った振り返り
-
ライフ
マッチングアプリに抵抗感のある皆さんへ~大手3社を1ヵ月使ってみた実データを添えて~
-
開発
Web開発環境をMacBook ProからWindows機に移行してみた話
-
ライフ
英語力を今度こそ本気でアップする、お金をかけずに