tag: JavaScript
-
2017年12月11日 開発
Rails: JSON Patchでパフォーマンスを向上(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Better Rails Performance with JSON Patch 原文公開日: 2017/11/19 著者: Form API サイト: https://formapi.io/ — PDF生成A… -
2017年12月07日 開発
Vue.jsサンプルコード(24)テキストフィールドの文章量に応じて縦幅を自動拡張する
前記事: 23. テキストフィールドの文章量に応じて縦幅を自動拡張する 次記事: 25. クイズの答えをダイアログに入力しないと送信できないようにする 24. テキストフィールドの文章量に応じて縦… -
2017年11月22日 開発
Vue.jsサンプルコード(23)テキストフィールドの行数に応じて縦幅を自動拡張する
前記事: 22. YouTube風の[👆][👇]ボタンで1度だけGood/Bad評価する 次記事: 24. テキストフィールドの文章量に応じて縦幅を自動拡張する 23. テキストフィールドの行数に応じて縦幅を自動拡張す… -
2017年11月16日 開発
JavaScript: 5分でわかるPromiseの基礎(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: JavaScript: Learn Promises 原文公開日: 2017/10/31 著者: Brandon Morelli サイト: https://codeburst.io/ JavaScript: 5分でわか… -
2017年11月15日 開発
Vue.jsサンプルコード(22)YouTube風の[👆][👇]ボタンで1度だけGood/Bad評価する
前記事: 21. [はい][いいえ]ボタンを押すと表示を変える 次記事: 23. テキストフィールドの行数に応じて縦幅を自動拡張する 22. YouTube風の[👆][👇]ボタンで1度だけGood/Bad評価する Vue.jsバー… -
2017年11月08日 開発
Vue.jsサンプルコード(21)[はい][いいえ]ボタンを押すと表示を変える
前記事: 20. スター[★★★☆☆]をクリックして数値を1桁だけ入力する 次記事: 22. YouTube風の[👆][👇]ボタンで1度だけGood/Bad評価する 21. [はい][いいえ]ボタンを押すと表示を変える Vue.jsバージ… -
2017年11月07日 開発
JavaScriptの正規表現のコンセプトを理解する(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Deep Concept Of Regular Expression In JavaScript 公開日: 2017/10/15 著者: Rehmaanali サイト: http://geekstrick.com/ JavaScr… -
2017年11月01日 開発
Vue.jsサンプルコード(20)スター[★★★☆☆]をクリックして数値を1桁だけ入力する
前記事: 19. 文字をクリックすると編集できるようにする 次記事: 21. [はい][いいえ]ボタンを押すと表示を変える 追記: JSFiddleでの動作不具合修正のため、過去記事も含めてVue.jsバージョン… -
2017年10月26日 開発
Vue.jsサンプルコード(19)文字をクリックすると編集できるようにする
前記事: 18. スター[★]を1回だけ押せるようにする 次記事: 20. スター[★★★☆☆]をクリックして数値を1桁だけ入力する 19. 文字をクリックすると編集できるようにする Vue.jsバージョン: 2.5.2 「… -
2017年10月18日 開発
Vue.jsサンプルコード(18)スター[★]を1回だけ押せるようにする
前記事: 17. [いいね]ボタンを押すとボタンが文言に変わる 次記事: 19. 文字をクリックすると編集できるようにする 18. スター[★]を1回だけ押せるようにする Vue.jsバージョン: 2.5.2 スター[★… -
2017年10月12日 開発
Vue.jsサンプルコード(17)[いいね]ボタンを押すとボタンが文言に変わる
前記事: 16. 入力中だけパスワードを表示する 次記事: 18. スター[★]を1回だけ押せるようにする 17. [いいね]ボタンを押すとボタンが文言に変わる Vue.jsバージョン: 2.5.2 [いいね!]ボタンを… -
2017年10月04日 開発
Vue.jsサンプルコード(16)パスワードを入力中だけ表示する
前記事: 15. パスワードのマスクを解除する 次記事: 17. [いいね]ボタンを押すとボタンが文言に変わる 16. パスワードを入力中だけ表示する Vue.jsバージョン: 2.5.2 入力中だけパスワードのマ… -
2017年09月27日 開発
JavaScriptスタイルガイド 15〜26: 比較演算子、ブロック、制御文、型変換、命名規則ほか (翻訳)
1〜8: 型、参照、オブジェクト、配列、関数ほか 9〜14: クラス、モジュール、イテレータ、プロパティ、変数、巻き上げ 15〜26: 比較演算子、ブロック、制御文、型変換、命名規則ほか — … -
2017年09月26日 開発
Vue.jsサンプルコード(15)パスワードのマスクを解除する
前記事: 14.「承認」ボタンを押したら解除できないようにする 次記事: 16. 入力中だけパスワードを表示する 15. パスワードのマスクを解除する Vue.jsバージョン: 2.5.2 チェックボックスをオ… -
2017年09月21日 開発
JavaScriptスタイルガイド 9〜14: クラス、モジュール、イテレータ、プロパティ、変数、巻き上げ(翻訳)
1〜8: 型、参照、オブジェクト、配列、関数ほか 9〜14: クラス、モジュール、イテレータ、プロパティ、変数、巻き上げ — 本記事 15〜26: 比較演算子、ブロック、制御文、型変換、命名規… -
2017年09月15日 開発
週刊Railsウォッチ(20170915)Ruby 2.4.2リリースで脆弱性修正、strong_migrations gemでマイグレーションチェック、書籍『Mastering PostgreSQL』ほか
こんにちは、hachi8833です。Macbook Proの底のゴムが4つとも取れてしまったので、障子の滑りをよくするスライドクッション(ホームセンターで270円)を貼ってみたらすごく具合がよくてうれし… -
2017年09月12日 開発
JavaScriptスタイルガイド 1〜8: 型、参照、オブジェクト、配列、関数ほか (翻訳)
1〜8: 型、参照、オブジェクト、配列、関数ほか — 本記事 9〜14: クラス、モジュール、イテレータ、プロパティ、変数、巻き上げ 15〜26: 比較演算子、ブロック、制御文、型変換、命名規… -
2017年09月08日 開発
週刊Railsウォッチ(20170908)Rails 5.1.4と5.0.6リリース、コード書換え支援gem「synvert」、遅いテストを分析するTestProfほか
追記: るびまのRubyKaigi 2017特集に本記事のリンクを掲載いただきました。 ありがとうございます! こんにちは、hachi8833です。ジェットコースターみたいに上下する気候はこたえますね。 6日… -
2017年09月06日 開発
CSS/JS: 画像を不規則な形に切り取ってテープで貼り付けるテクニック(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Glue Cross-Browser Responsive Irregular Images with Sticky Tape 公開日: 2017/07/10 著者: Ana Tudor ブログサイト: css-tricks… -
2017年08月24日 開発
Vue.jsサンプルコード(14)「承認」ボタンを押したら解除できないようにする
前記事: 13. 「承認」チェックボックスをオンにしないと「送信」ボタンを押せないようにする 次記事: 15. パスワードのマスク解除ボタン 14. 「承認」ボタンを一度押すと解除できないようにす… -
2017年08月16日 開発
Vue.jsサンプルコード(13)「承認」チェックボックスをオンにしないと「送信」ボタンを押せないようにする
前記事: 12. 特定の単語を入力したらボタンを無効にする 次記事: 14. 「承認」ボタンを押したら解除できないようにする 13. 「承認」チェックボックスをオンにしないと「送信」ボタンを押せな… -
2017年08月15日 開発
Rails: render_async gemでレンダリングを高速化(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Speeding Up Rendering Rails Pages with render_async 公開日: 2017/06/08 著者: Nikola Đuza — render_asyncの現在のメンテ… -
2017年08月10日 開発
Vue.jsサンプルコード(12)特定の単語を入力したらボタンを無効にする
前記事: 11. ラベルをクリックして表示の開閉とラベルの変更を行う 次記事: 13. 「承認」チェックボックスをオンにしないと「送信」ボタンを押せないようにする 12. 特定の単語を入力したらボ… -
2017年08月04日 開発
週刊Railsウォッチ(20170804)Rails 5.1.3と5.0.5が正式リリース、GitHubでローカライズ基盤サービス、正規表現で迷路を解くほか
こんにちは、hachi8833です。4年使ったMacbook Proのバッテリーがそろそろ天に召されそうです。 8月最初のウォッチ、行ってみましょう。 お知らせ: 来週は週刊Railsウォッチをお休みいたします… -
2017年08月02日 開発
Vue.jsサンプルコード(11)ラベルをクリックして表示開閉とラベル変更を行う
前記事: 10. スライダーで入力したカラーコードを動的に表示する 次記事: 12. 特定の文字列を入力したらボタンを無効にする 11. ラベルをクリックして表示開閉とラベル変更を行う Vue.jsバージ… -
2017年07月28日 開発
週刊Railsウォッチ(20170728)bootsnapがRailsで正式採用、Ruby Prizeの推薦開始、PostgreSQL配列の重複を除去ほか
こんにちは、hachi8833です。南極の氷が増えているのか減っているのか、だんだんよくわからなくなってきました。 7月最後のRailsウォッチ、いってみましょう。 Rails 5.1.3rc2と5.0.5rc2がリリ… -
2017年07月19日 開発
Vue.jsサンプルコード(10)スライダーで入力したカラーコードを動的に表示する
前記事: 09. カラーピッカーで選択した色を動的に表示する 次記事: 11. ラベルをクリックして表示の開閉とラベルの変更を行う 10. スライダーで入力したカラーコードを動的に表示する Vue.jsバ… -
2017年07月05日 開発
Vue.jsサンプルコード(08)入力したカラーコードをリアルタイムでプレビューする
前記事: 07. 入力文字数をリアルタイムにプレビューする 次記事: 09. カラーピッカーで選択した色を動的に表示する 08. 入力したカラーコードをリアルタイムでプレビューする はなはだ簡単です… -
2017年06月30日 開発
週刊Railsウォッチ(20170630)Rails 5.1.2/4.2.9リリース、高機能なRailsキャッシュcounter_culture、Vue.jsの公式SSRガイドほか
こんにちは、hachi8833です。最近RubyWeeklyより先にウォッチで紹介している記事がちょくちょくあることに気づきました。 6月最後のRailsウォッチ、いってみましょう。 Rails 5.1.2と4.2.9が正… -
2017年06月29日 開発
Vue.jsサンプルコード(07)入力文字数をリアルタイムにプレビューする
前記事: 06. 合計金額をリアルタイムに表示する 次記事: 08. 入力したカラーコードをリアルタイムでプレビューする 07. 入力文字数をリアルタイムにプレビューするには? サンプルコード 引き…
-
開発
週刊Railsウォッチ(20190218)Zeitwerkがやってきた、Railsバリデータの光と影、heavens_door、今月GitHubで盛り上がってるgemほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20190212)EnvoyとIstioに大注目、SQLQLとは、buildkite.comのCI、さよならItanium、PWA vs Androidほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20190204)あってうれしい40のgem、Ruby 2.6.1セキュリティリリース、Hanami v2.0.0.alpha1リリースほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20190128)Rails 6のオートローダーがZeitwerkに置き換わる?Rails 6はRuby 2.5が必須、最近のSQLiteほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20190121)Rails 6.0.0 beta1リリース、Railsは2019年も「あり」か、Jetsでサーバーレス、ES2018の新機能、RSpecの心ほか
-
開発
Rails: Timecopを使わなくても時間を止められた話
-
開発
Rails: Herokuへのデプロイ時にwebpackでビルドしようとしてハマったこと
-
ライフ
自然言語学からみたプログラミング言語 Vol.2 - 言語の「死」-
-
ライフ
自然言語学からみたプログラミング言語 Vol.1 - 世界に現存する数とその需要 -
-
開発
Rails: 昔プログラミングの勉強の一環で作成したウェブアプリを振り返ったりツッコミを入れてみる
-
開発
RubyMineからGitが使えて便利
-
開発
Windowsにも開発環境が欲しい
-
お知らせ
クアドライブ社の設立のお知らせ
-
ライフ
資格取得補助制度を利用して100万円獲得チャレンジしたので、情報処理技術者試験について語ります
-
開発
Rails: SendGrid(Web API)とAction Mailerでメールを送信する
-
開発
JavaScript: Chart.jsでグラフ描画にトライした話
-
開発
PHPエンジニアがRailsのコードを読んでみた
-
開発
C++2a で「クリスマスまであと何日」を表示する
-
ライフ
BPS女子部員の休日活動報告
-
開発
Iris: はじめての自作キーボード 〜 失敗談とその解決方法 〜
-
ライフ
PS3/PS4用ゲームソフト『BEYOND: Two Souls』を紹介してスッキリする(結末ネタバレなし)
-
ライフ
相手に伝えるときに意識したい3つのこと
-
デザイン
男性の写真レタッチはとりあえずこれを気を付ければ大丈夫!
-
開発
iOS: Apple Pencilから情報を取得する
-
ライフ
JavaScript: AR.jsで年賀状を作ってみる
-
開発
SendGridで独自ドメインからdocomo宛に送信するときの注意点
-
開発
ソシャゲ: トーナメントでn回戦を勝ち抜ける確率を求めてみた
-
開発
データベース: トランザクション分離レベルについてまとめてみる
-
開発
モダンな開発用ターミナル環境のためのツール紹介
-
開発
RSpecえかきうた
-
開発
Rails: RubyMineでテーブル設計する
-
デザイン
XDとAfterEffectsでTechRachoをクリスマスなUIにしてみる
-
開発
Flutter: 標準ウィジェットをコピーして改造する
-
お知らせ
ベトナムオフショア開発拠点のご紹介
-
IT Tips
サルでも分かる入退くんの使い方
-
開発
見て作って学ぶ、PDFファイルの基本構造
-
開発
Rails: ループ内の手続処理を止めてみよう
-
ライフ
ひと足早いクリスマスプレゼント☆
-
ライフ
DELL XPS 15 9550を3年近く使った振り返り
-
ライフ
マッチングアプリに抵抗感のある皆さんへ~大手3社を1ヵ月使ってみた実データを添えて~
-
開発
Web開発環境をMacBook ProからWindows機に移行してみた話
-
ライフ
英語力を今度こそ本気でアップする、お金をかけずに