tag: Ruby
-
2018年03月26日 開発
Rails tips: トランザクションでコールバックを使う(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Transactions in Ruby on Rails application - learn how to use callbacks 原文公開日: 2018/01/30 著者: Paweł Dąbrowsk Rail… -
2018年03月23日 開発
週刊Railsウォッチ(20180323)Rails 5.2.0 RC2リリース、「サーバーレスなRubyが欲しい」、capybara風JSテストフレームワークCypressほか
こんにちは、hachi8833です。明日のRails Developers Meetup 2018準備で青ざめてます。 今週から記事数をできるだけ一定に保つようにいたしました。腹八分目のウォッチ、いってみましょう。 Ra… -
2018年03月23日 開発
Rails tips: Policy Objectパターンでリファクタリング(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Refactor your Ruby on Rails application with policy object pattern 原文公開日: 2018/01/29 著者: Paweł Dąbrowsk Rails tips: … -
2018年03月22日 開発
RailsのPostgreSQL上でマルチテナントのジョブキューシステムを独自構築する(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How We Built A Multi-Tenant Job Queue System with PostgreSQL & Ruby 原文公開日: 2018/01/24 著者: Huy Nguyen サイト:… -
2018年03月22日 開発
Rails tips: Null Objectパターンでリファクタリング(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Refactor your Ruby on Rails app with null object pattern 原文公開日: 2018/01/22 著者: Paweł Dąbrowsk Rails tips: Null Objec… -
2018年03月20日 開発
Rails5「中級」チュートリアル(4-1)インスタントメッセージ: 非公開チャット - 前編(翻訳)
概要 前回: Rails5「中級」チュートリアル(3-8)投稿機能: 新しい投稿を作成する(翻訳) 次回: Rails5「中級」チュートリアル(4-1-2)インスタントメッセージ: 非公開チャット – 中編… -
2018年03月20日 開発
Rails tips: Parameter Objectパターンでリファクタリング(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Refactor your Ruby on Rails application with parameter object pattern 原文公開日: 2018/02/01 著者: Paweł Dąbrowsk Rails tip… -
2018年03月19日 開発
Rails: スコープをモデルの外でチェインするのはやめておけ(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Say no to chained scopes! 原文公開日: 2015/06/24 著者: Jeroen Weeink サイト: Crafting Ruby Rails: スコープをモデルの外でチ… -
2018年03月19日 開発
Rails tips: Service Objectパターンでリファクタリング(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Use service object pattern to make refactoring of your Ruby on Rails app 原文公開日: 2018/02/03 著者: Paweł Dąbrowsk Rails … -
2018年03月16日 開発
週刊Railsウォッチ(20180316)Rails 5.2のドキュメント更新中、Value Objectの使い方、RubyがTIOBEトップテン復活、Rails「雪だるま」エンコーディングほか
こんにちは、hachi8833です。先週終点で車両の座席に置き忘れたiPhone 7が粉々になって戻ってきて風景がぐらりとかしいだ気がしましたが、補償が効いて本体交換できてケロッと立ち直りました。… -
2018年03月15日 開発
Reduxストアの概念をRubyで再実装して理解する(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Understanding Redux store concepts by little Ruby reimplementation 原文公開日: 2018/01/30 著者: Josef Strzibny なお、reduce… -
2018年03月15日 開発
Railsで木構造を扱うには
はじめに 「SQLアンチパターン」という本をご存知でしょうか。有名な本なので、エンジニアのほとんどは一度は耳or目にしているかと思いますが、その名の通りSQLのアンチパターンをたくさん紹介… -
2018年03月14日 開発
Rails5「中級」チュートリアル(3-8)投稿機能: 新しい投稿を作成する(翻訳)
概要 前回: Rails5「中級」チュートリアル(3-7)投稿機能: Service Object(翻訳) 次回: Rails5「中級」チュートリアル(4-1-1)インスタントメッセージ: 非公開チャット – 前編(翻訳… -
2018年03月12日 開発
コーディングスタイルで社内が揉める理由(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Why We Argue: Style — Sandi Metz 原文公開日: 2017/06/01 著者: Sandi Metz — 名著『オブジェクト指向設計実践ガイド』の著… -
2018年03月12日 開発
Rails tips: RSpecの「スパイ(spy)」の解説(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Ruby on Rails / RSpec - spies test pattern explained 原文公開日: 2018/01/26 著者: Paweł Dąbrowsk Rails tips: RSpecの「… -
2018年03月09日 開発
週刊Railsウォッチ(20180309)RubyGems.orgのTLS 1.0/1.1接続非推奨、2年に1度のRailsアンケート、DockerのMoby Project、Ruby拡張をRustで書けるruruほか
こんにちは、hachi8833です。スマホを電車に置き忘れてしょんぼりしてます(´・ω・`)。 3月のウォッチ、いってみましょう。今回はつっつき成分は少なめです。 Rails: 今週の改修 5.2リリース直… -
2018年03月08日 開発
Ruby内部の文字列を共有してスピードアップする(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Speeding up Ruby with Shared Strings | Tenderlovemaking 原文公開日: 2018/02/12 著者: Aaron Patterson サイト: http://te… -
2018年03月08日 開発
Rails5「中級」チュートリアル(3-7)投稿機能: Service Object(翻訳)
概要 前回: Rails5「中級」チュートリアル(3-6)投稿機能: 特定のブランチ(翻訳) 次回: Rails5「中級」チュートリアル(3-8)投稿機能: 新しい投稿を作成する(翻訳) 概要 原著者の許諾を… -
2018年03月07日 開発
Ruby:「プリマドンナメソッド」の臭いの警告を私が受け入れるまで(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Coming to Terms with the ‘Prima Donna Method’ Smell 原文公開日: 2018/02/14 著者: Nick Schwaderer Ruby:「プリマ… -
2018年03月06日 開発
Railsアンチパターン: Decoratorの肥大化(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails Anti-Pattern: Fat Decorator 原文公開日: 2015/12/19 著者: Jeroen Weeink サイト: Crafting Ruby パターン名は英語表記… -
2018年03月05日 開発
Rails5「中級」チュートリアル(3-6)投稿機能: 特定のブランチ(翻訳)
概要 前回: Rails5「中級」チュートリアル(3-5)投稿機能: 単一の投稿(翻訳) 次回: Rails5「中級」チュートリアル(3-7)投稿機能: Service Object(翻訳) 概要 原著者の許諾を得て翻訳・… -
2018年03月02日 開発
週刊Railsウォッチ(20180302)Ruby 2.6.0-preview1とWebpack 4.0リリース、爆速検索APIサービスAlgolia、Clowneでモデルをクローンほか
こんにちは、hachi8833です。Ruby生誕25周年おめでとうございます! "Rubyはプログラミング言語の「塊魂」"は名言。 Link: ruby25/dave_thomas.en.md at master · ruby-no-kai/ruby2… -
2018年03月02日 開発
Rails: Form Objectと`#to_model`を使ってバリデーションをモデルから分離する(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Routing form objects with Rails 著者: Christoph Lupprich タイトルは内容に即したものに変えました。 Rails: Form Objectと#to_m… -
2018年03月01日 開発
Rails5「中級」チュートリアル(3-5)投稿機能: 単一の投稿(翻訳)
概要 前回: Rails5「中級」チュートリアル(3-4)投稿機能: メインフィード(翻訳) 次回: Rails5「中級」チュートリアル(3-6)投稿機能: 特定のブランチ(翻訳) 概要 原著者の許諾を得て翻… -
2018年02月28日 開発
Rails5「中級」チュートリアル(3-4)投稿機能: メインフィード(翻訳)
概要 前回: Rails5「中級」チュートリアル(3-3)投稿機能: テスト(翻訳) 次回: Rails5「中級」チュートリアル(3-5)投稿機能: 単一の投稿(翻訳) 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いた… -
2018年02月27日 開発
Rails 3アプリを段階的にRails 4にアップグレードする(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Upgrading a Rails application incrementally 原文公開日: 2018/01 著者: Luke Francl Rails 3アプリを段階的にRails 4にアップグ… -
2018年02月27日 開発
Rails 5: WebSocketのマルチセッションをMiniTestとシステムテストでテストする(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How to Test Multiple WebSocket Sessions With Minitest and Rails 5 System Tests 原文公開日: 2017/12/17 著者: Kieran Eglin サ… -
2018年02月26日 開発
Rails: RedisキャッシュとRackミドルウェアでパフォーマンスを改善(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Optimize Rails performance bottleneck with Redis caching and Rack middleware 原文公開日: 2018/02/05 著者: Paweł Urbanek Rai… -
2018年02月26日 開発
Rails tips: Simple Factoryパターンによるリファクタリングの使いどころ(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails / Refactoring: Simple Factory Pattern – learn when and how to use it 原文公開日: 2018/01/08 著者: Paweł Dąbrows… -
2018年02月23日 開発
週刊Railsウォッチ(20180223)Ruby25開催、Rails6のパラレルテスト、書籍「RSpecによるRailsテスト入門」更新ほか
こんにちは、hachi8833です。いよいよ明日はRuby25ですね。名札忘れないようにしないと。 Ruby25周年イベント、いよいよ明後日の土曜日となりました!当日は多くの参加者が集まります。交流が…
-
開発
Rails: form_withで名前空間が異なるコントローラを簡潔に指定する方法
-
開発
自宅PCのOSをWindowsからLinux(ubuntu)に変えてみた感想
-
ライフ
開発会社で受託開発や製品開発以外の事業をやってみて学んだこと
-
ライフ
世はCityPop、R&B!! 個人的おすすめアーティスト紹介
-
ライフ
愛猫をつれて、飛行機で北海道にいってみた
-
ライフ
ひょんなことから「先生」と呼ばれるようになった話
-
開発
XcodeのBehaviorsを設定してデバッグ時にウインドウを自動で切り替える
-
開発
暗い廊下も怖くない: 自動点灯する照明を作った
-
開発
productionやdevelopment、stagingという言葉の使い分けについて
-
開発
Goby: Rubyライクな言語(7)Ripperライブラリを追加した
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191210後編)Ruby 2.7の変更点記事、mrubyで動くmitamae、画像系コラボレーションツールほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191209前編)Pumaのphased-restartとUnicornのgraceful restart、RailsのTZハックが不要になった話ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191204後編)Rubyコードをトランスパイルするruby-next、Cloud Run正式リリース、2019年Web年鑑レポート、V言語ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191202前編)Rails 6のimplicit_order_columnはカスタマイズ可能、rubocop-rails 2.4.0リリース、Capistrano記事ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191125)Ruby 3.0は2020年12月にリリース決定、Rails 5.2.4rc2とRuby 2.7.0-preview3がリリースほか