tag: Rust
-
2019年08月05日 開発
Rust で競技プログラミング用のテストマクロと AtCoder のテストコード生成ツールを作る
ここのところ競技プログラミングが流行ってきて(?) AtCoder の参加者が増えているような気がします。 ということで、今回は AtCoderに Rust で参加する時に作成したテストマクロなどを紹介し… -
2019年02月04日 開発
週刊Railsウォッチ(20190204)あってうれしい40のgem、Ruby 2.6.1セキュリティリリース、Hanami v2.0.0.alpha1リリースほか
こんにちは、hachi8833です。試みとして、社内でのつっつくときの順序を変えて「Ruby」や「Rails」を後ろに回してみました。 「というわけで今回のつっつきエントリはクラウドから始まってます… -
2019年01月25日 開発
Railsは2019年も「あり」か?#1(翻訳)
#1: 統計を調べる(本記事) #2: Railsの長所と向いている用途 #3: Railsの短所と不向きな用途、他の選択肢など 追記(2019/04/26) 特に他の言語やフレームワークの方には、Rails Developers … -
2019年01月07日 開発
週刊Railsウォッチ(20190107)Railsのパフォーマンス改善Tips集、Rubyの`&:シンボル`ほか
あけましておめでとうございます。hachi8833です。今回のつっつきは年末に行われました。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイ… -
2018年12月25日 開発
週刊Railsウォッチ(20181225)Rails 6新機能第2弾「Action Mailbox」、url_forは慣れが要る、Ruby製サーバーレスフレームワークJetsほか
こんにちは、hachi8833です。12月早々からクリスマス気分が年末気分に追い越されてしまった心持ちです。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ … -
2018年12月13日 開発
モダンな開発用ターミナル環境のためのツール紹介
エンジニアのjhondaです。入社して1年が過ぎました。 ターミナル上での開発作業が好きなので開発を快適に進めるために常日頃から使っているツールやエディタを抜粋して紹介します。 この手のツ… -
2018年08月22日 開発
mrubyをWebAssemblyで動かす(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Tom Black — Ruby on WebAssembly 原文公開日: 2018/04/28 著者: Tom Black 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 mrubyを… -
2018年06月22日 開発
週刊Railsウォッチ(20180622)Railsの需要未だ巨大、Unicode 11.0リリース、WebDriverがW3Cで勧告、Flutter.io、2封筒問題ほか
こんにちは、hachi8833です。私が気まぐれに応援するサッカーチームは必ず負けるので、どこも応援しないようがんばります。 「ドイツにメキシコが勝ったのってどのくらいすごいの」「Perl対Go … -
2018年06月15日 開発
週刊Railsウォッチ(20180615)TTY gemとHTTPClient gemは優秀、Rubyの謎フリップフロップ、ちょいゆるRubyスタイルガイドほか
こんにちは、hachi8833です。仙台疲れが今になって来たような気がしないでもありません。雨の降らない国に行きたいです。 晴耕雨読のウォッチ、いってみましょう。 各記事冒頭には⚓でパーマリ… -
2018年06月08日 開発
週刊Railsウォッチ(20180608)特集「RubyKaigi 2018後の祭り」、`Enumerable#index_with`は優秀、コントローラから`@`を消し去るほか
こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi 2018の余韻がまだ体内に響き渡っている気がします。よい〜ん。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 梅… -
2018年05月30日 開発
Goby: Rubyライクな言語(6)構文編1: ブロックは`do-end`のみ、`then`がないほか
こんにちは、hachi8833です。 リポジトリ: goby-lang/goby 公式サイト: https://goby-lang.org/ 本記事ではGoby 0.1.9を用いています。1.0になるまでは仕様変更の可能性もありますのでご了承く… -
2018年05月11日 開発
週刊Railsウォッチ(20180511)ArelがRailsにマージ、RailsのGDPRエンジン、RubyでWebAssembly、VS IntelliCodeのAIレビュー機能ほか
こんにちは、hachi8833です。長い休みがあるとウォッチに載せたいものがモリモリ増大してしまうので削るのが逆につらいです。 夏日のウォッチ、いってみましょう。心なしかRust成分が多めにな… -
2018年04月27日 開発
週刊Railsウォッチ(20180427)Rails開発者アンケート2018結果発表、「次に学びたい言語」、各種カンファレンス目白押しほか
こんにちは、hachi8833です。最近はTechRachoが私の外部記憶装置と化しています。 ゴールデンウィーク特集号というつもりでもなかったのですが、またしても駆け込みでガンガン増やしてしまいま… -
2018年04月03日 開発
Ruby: eBPFでメモリアロケーションをプロファイリングする(翻訳)
概要 原著者の許可および指示により「非公式の翻訳として」翻訳・公開いたします。 英語記事: Spying on a Ruby process’s memory allocations with eBPF - Julia Evans 原文公開日:… -
2018年03月09日 開発
週刊Railsウォッチ(20180309)RubyGems.orgのTLS 1.0/1.1接続非推奨、2年に1度のRailsアンケート、DockerのMoby Project、Ruby拡張をRustで書けるruruほか
こんにちは、hachi8833です。スマホを電車に置き忘れてしょんぼりしてます(´・ω・`)。 3月のウォッチ、いってみましょう。今回はつっつき成分は少なめです。 Rails: 今週の改修 5.2リリース直… -
2018年02月16日 開発
週刊Railsウォッチ(20180216)Rails 5.1.5リリース、DHHのYouTubeチャンネルは必見、Ruby Toolboxが運営再開ほか
こんにちは、hachi8833です。先週はつっつき会が時間オーバーしてしまいましたが、今週は何とか収まりました。 臨時ニュース Rails 5.1.5リリース プレスリリース: Rails 5.1.5 has be… -
2017年10月13日 開発
週刊Railsウォッチ(20171013)Ruby 2.5.0-preview1リリース、RubyGems 2.6.14でセキュリティバグ修正、Bootstrap 4.0がついにBetaほか
こんにちは、hachi8833です。 Rails: 今週の改修 新機能: HTTP/2プッシュ用のEarly Hintsを実装 PR: #30744 Implement H2 Early Hints for Rails #30744より Aaron Patterson氏のロングインタ… -
2017年07月28日 開発
週刊Railsウォッチ(20170728)bootsnapがRailsで正式採用、Ruby Prizeの推薦開始、PostgreSQL配列の重複を除去ほか
こんにちは、hachi8833です。南極の氷が増えているのか減っているのか、だんだんよくわからなくなってきました。 7月最後のRailsウォッチ、いってみましょう。 Rails 5.1.3rc2と5.0.5rc2がリリ…
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191204後編)Rubyコードをトランスパイルするruby-next、Cloud Run正式リリース、2019年Web年鑑レポート、V言語ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191202前編)Rails 6のimplicit_order_columnはカスタマイズ可能、rubocop-rails 2.4.0リリース、Capistrano記事ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191125)Ruby 3.0は2020年12月にリリース決定、Rails 5.2.4rc2とRuby 2.7.0-preview3がリリースほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191119後編)メソッド参照演算子が廃止、GitHub新機能続々、平成Ruby会議、GitHub OAuthバイパスほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191118前編)ActiveJob引数のログ抑制、RailsガイドProプランお試し、ファイルアップロードのレジュームgemほか