概要
原著者の許可および指示により「非公式の翻訳として」翻訳・公開いたします。
- 英語記事: Spying on a Ruby process's memory allocations with eBPF - Julia Evans
- 原文公開日: 2018/01/31
- 著者: Julia Evans
なお、eBPFはBPF(Berkeley Packet Filter)の拡張版(extended BPF)です。
参考: LinuxのBPF : (1) パケットフィルタ - 睡分不足
参考: LinuxのBPF : (3) eBPFの基礎 - 睡分不足
Ruby: eBPFでメモリアロケーションをプロファイリングする(翻訳)
今回は、CPUプロファイラを使う代わりに、まったく新しいアイデアに基づいた実験を披露いたします。
私がその日の朝に思いついたのは、Rubyの任意のプロセスのPID(既に実行されているプロセスのPID)を取得してメモリアロケーションを追えるのではないかというものでした。
ネタバレ: 一応動きました!その様子をasciinemaのデモでご覧いただけます。ここでは、rubocopのメモリアロケーションをクラスごとにカウントしたものを15秒間に渡って刻々と累積的に表示しています。rubocopが数千個ものArray
やString
やRange
、そして若干のEnumerator
などをアロケーションしている様子がわかります。
このデモは、rubocop
のコードをまったく変更せずに実行しています。起動も普通のbundle exec rubocop
で行いました。デモのコードはすべてhttps://github.com/jvns/ruby-mem-watcher-demoにあります(非常に実験的なコードなのでもしかすると今のところ私のPCでしか動かないかもしれませんが)。
しくみ(その1): eBPF + uprobes
基本的な動作の仕組みは比較的シンプルです。Linux 4.4以降ではuprobesと呼ばれる機能を利用可能です。これは自分の書いたコードをユーザー空間上の任意の関数にアタッチするもので、プロセスの外部から行えます。プログラムの実行中に対象となる関数の変更をカーネルに依頼し、関数が呼び出されるたびに自分のコードを実行します。
ただしカーネルに任意のコードの実行を依頼することは(少なくともeBPFがなければ)普通はできません。カーネルに依頼するのは「eBPFバイトコード」の実行であり、これは基本的にアクセス可能なメモリ領域を制限されているCコードです。かつ、ループは使えません。
私のアイデアは、rubocop
内でRubyの新しいオブジェクトが作成されるたびにごく小さなコード片を実行し、そのコードでクラスごとのメモリアロケーションを数えるというものです。
以下は、instrumentationの対象にする(uprobeの追加対象となる)関数であるnewobj_slowpath
です。
static inline VALUE
newobj_slowpath(VALUE klass, VALUE flags, VALUE v1, VALUE v2, VALUE v3, rb_objspace_t *objspace, int wb_protected)
この関数の目的は、最初の引数をその関数(klass
)に渡してklass
ごとのアロケーション数をカウントすることです。
最初のbccプログラムを書く
bcc(BPF compiler collectionの略)は以下の作業を支援するツールキットです。
- BPFプログラムをCで記述する
- BPFプログラムをコンパイルしてBPFバイトコードを生成する
- コンパイル済みBPFバイトコードをカーネルに挿入する
- カーネル内で実行されるBPFバイトコードとやりとりしてバイトコードからの情報を使いやすく表示するPythonプログラムを記述する
理解すべき点はたくさんありますが、ありがたいことにドキュメントが割りと充実していて、コピーできるサンプルプログラムもリポジトリに大量にあります。
最初に私が書いたBPFプログラムはgistにあります。わずか40行と短く、Cの部分とPythonの部分に分かれています。
コードでは動作のしくみと面白みが見えにくいため、簡単に説明を加えます。
まずCの部分は、newobj_slowpath
が実行されるたびに実行されます。このコードでは以下を行っています。
- BPFハッシュ(基本的にはデータの保存や、Pythonフロントエンドから読み出せるユーザー空間への結果返却に使えるデータ構造)を宣言する
- 関数の最初の引数を(
PT_REGS_PARM1
で)読み取るcount
関数を定義し、基本的にcounts[klass] += 1
を実行する
BPF_HASH(counts, size_t);
int count(struct pt_regs *ctx) {
u64 zero = 0, *val;
size_t klass = PT_REGS_PARM1(ctx);
val = counts.lookup_or_init(&klass, &zero);
(*val)++;
return 0;
};
次はPythonの部分ですが、これは1秒に1回counts
を読み出すただのwhile
ループで(先ほどのBPFハッシュと同じなのですが、どういうわけかPythonから魔法のようにアクセスできるのです!!)内容を出力してからクリアしています。
counts = b.get_table("counts")
while True:
sleep(1)
os.system('clear')
print("%20s | %s" % ("CLASS POINTER", "COUNT"))
print("%20s | %s" % ("", ""))
top = list(reversed(sorted([(counts.get(key).value, key.value) for key in counts.keys()])))
top = top[:10]
for (count, ptr) in top:
print("%20s | %s" % (ptr, count))
counts.clear()
というわけで42行のプログラムができあがりました。クラスごとのアロケーション数が刻々と更新される様子は実にクールです。素晴らしい。
ところでクラス名ってどうやって取ってるの?
とりあえず、これも比較的簡単でした。「アロケートされた94477659822920
のインスタンスは49個」などと表示されても自分にとって何の意味もないので、クラスのアドレスを表示するのは自分にとって不便です。
となると、俄然クラスごとに名前を取ってみたくなりました。ちょうどRubyにはこのためのrb_class2name
関数があってとっても助かりました。これはクラスのポインタを受け取り、名前をchar *
(文字列)で返します。
しかしRubyプロセスの内部にいなければこの関数を正確に呼び出すことはできません。そのとき「もしかして、呼び出せるんじゃ?」とひらめいたのです。Ruby内部をがっつりリバースエンジニアリングするよりはその方が楽そうに見えました。
目標は次の2つです。
rb_class2name
関数を呼び出す- プロファイリング対象のプロセスを決して邪魔しないようにする(当然ですが、プロセス内で関数を呼び出すのはダメですよ!)
結局、ポインタをクラス名にマッピングする別のRustプログラムをこしらえました。
参考: プログラミング言語 Rust
Rubyプロセスのメモリマップをこちら側のメモリにコピーする
rb_class2name
を呼び出すための私の(楽しくもヤバイ)企みは、基本的に対象のプロセスから全メモリマップをこちら側のプロファイラプロセスにコピーしてからrb_class2name
を呼び、後は祈るというものでした。
これなら対象のプロセスが持つメモリをごっそりこちら側にも持てます。後は自分のプロセス内の関数であるかのように、そのプロセスから関数を呼び出すだけです。
以下は、メモリマップをコピーする部分のコードスニペットです。copy_map
関数の定義はここにあります。
基本的に、「syscall」と「vvar」という部分はコピーできないので、それらを除く全メモリマップをコピーします。これらの部分が何なのかはよく知りませんが、要らなさそうに思えました。
for map in maps {
if map.flags == "rw-p" {
copy_map(&map, &source, PROT_READ | PROT_WRITE).unwrap();
}
if map.flags == "r--p" {
copy_map(&map, &source, PROT_READ | PROT_WRITE).unwrap();
}
if map.flags == "r-xp" {
copy_map(&map, &source, PROT_READ | PROT_WRITE | PROT_EXEC).unwrap();
}
}
rb_class2name
を呼び出す
rb_class2name
の呼び出しは割りと簡単です。必要だったのは、rb_class2name
のアドレスを何とかして見つけ(rbspy
で行う方法は既にわかっていました)、アドレスを正しい関数ポインタにキャストして(extern "C" fn (u64) -> u64
)から、得られた関数を呼び出すことだけでした。
もちろん、Rustではメモリマップのコピー/(本質的にランダムな)アドレスの関数ポインタへのキャスト/得られた関数の呼び出しはすべてunsafeですが、それでもできました。
同日夜9時には最終的に動くようになったので、喜びでいっぱいの気持ちになれました。
segfault
クラスのポインタを名前に変換するときにちょくちょくsegfaultしました。この方法で動くことをデモしたいだけなので、この部分をがっつりデバッグする代わりにsegfaultを無視する方向で頑張ることにしました。segfaultは常に発生するわけではなく、ときどきしか起きなかったので。
やったのは以下です(アホなことしてますが、こういうところが楽しいんですよね)。
- segfaultする部分に差しかかる寸前にforkする
- 子プロセス内で、segfaultする可能性のある部分を強引に実行して結果を出力する
- 子プロセスがsegfaultしたら無視してとっとと先へ進む
これでうまくいきました。
RustとPythonを協調動作させる方法
最終的には以下のようにデモを動かしました。
- Pythonプログラムは、クラスのポインタの取得と、クラスのアロケーション回数のカウントアップを担当する(uprobesとBPFを利用)
- Rustプログラムは、クラスポインタからクラス名へのマッピングを担当する: PIDとクラスポインタのリストをRustプログラムの引数として渡すと、STDOUTにマッピングを出力する
言うまでもなく隅から隅までヤバいハックですが、1日つぶして作業しただけでうまく動くようになったので、最高に幸せでした。コンパイルして適切なBPFプログラムを保存する部分さえ何とかなれば、ここで行ったことは全部Rustでできると思います。bccを使わなくても、Rustで正しいシステムコールを呼んでコンパイル済みBPFプログラムをカーネルに挿入できるはずだと考えています。
設計の原則: 魔術っぽさを目指す
ここで用いた私の設計の主要な原則は「魔術っぽく見えるツールをいかに構築するか」でした(きっと実用にも役立つことがあるよね!)。しかしeBPFを使えば相当スゴイことができるのですから、どうにかしてそのスゴさを皆にわかるような形にしたいと思っています。
Rubyプロセスでどのメモリがアロケーションされているかをストリーミングっぽく生中継する(しかも事前にRubyプログラムに一切手を加える必要なく)というアイデアは、我ながら実に魔術的かつクールだと思っています。実用化のためにやらなければならないことはまだ山ほどありますし、安定して動作させる方法について見通しがついているわけでもありませんが、このデモが動いたことが本当に嬉しかったのです。
ご質問/ご感想はこの記事のTwitterスレまでどうぞ。