こんにちは、hachi8833です。TechRachoをお読みいただいている皆さま、いつもありがとうございます。年末らしく振り返ってみたいと思います。
TechRachoの2018年
2018年のTechRachoでは以下の動きがありました。
- 3月のRails Developers Meetup Day 1でTechrachoの裏舞台について発表
- 7月ぐらいからオリジナル記事・勉強会記事を増やし、翻訳記事の割合を減らした
- 8月からRailsウォッチで公開つっつき会企画を開始、来年1月で第6回を迎える
- 7〜8月の上記施策のタイミングと連動しているかのようにページビュー数が伸びた
- 12月のアドベントカレンダー企画
今年後半で翻訳記事の割合が減ってきたことにお気づきの方もいらっしゃったかと思います。オリジナル記事は翻訳記事よりも手間がかかり緊張も高いのですが、ペースを掴むべく模索しています。
これからはときどき、こういう独自性の高い記事(≒中の人の体験や考えをメインに据えた記事)も増やしていくと、もっと魅力が増すんじゃないかなーと思いました。
そう簡単にブログはバズらない - give IT a tryより
今後の企画次第ですが、来年も当面はオリジナル中心路線で行くと思います。どうぞよろしくお願いします。
アドベントカレンダー2018
2018年のアドベントカレンダー企画を含めて今年TechRachoに記事を書いてくれた社内メンバーに感謝を込めて、TechRachoロゴ入りLAMY Safari L318ボールペン(ブラック)を配布しました🎁。参加いただいた皆さまありがとうございます!🙇
morimorihogeさんが文具愛を発揮して選びぬいた品です。
ひととおり配って私も初めてやっと手にしてみると、吸い付くような感触も書き味も上々です😋。ブランド音痴の私ですが、その私にもよさが伝わってくる一品でした。こればかりは手に取らないとわからないと痛感しました。
yancan.fm Podcastにて
放送の途中、 #TechRacho さんの読み方で迷っていて「はっはっは、それはテックラチョと読むんだよ」とか思って聞いてたら、「テックラッチョ」が正解だった・・・orz https://t.co/FzvTcUC4F5
3. esportsとRubyConfと私 https://t.co/vn0eOVnomr #yancanfm
— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) December 10, 2018
上のツイートが目に止まって、このPodcastを急ぎチェックしました。恥ずかしながら、このときまでyancan.fmを知りませんでした💦。
- Podcast: 3. esportsとRubyConfと私 | yancan.fm
「(好きなブログの話題)TechRacho... これ何て読むのw テックラコ?テクラコ?テックラチョ?」「これすごく好きで、Rubyの話しかしないんだけど」「後ははてブで追ったりとか」
同Podcastより(01:07:06のあたり): 大意
聞いてみたら出演者が全員女性で、一同がキャッキャウフフしながらTechRachoを話題にしているのが何とも不思議な心持ちでした❤️。ありがとうございます🙇。
ちなみに読みは「テックラッチョ」ということになってますが、実は社内でも読み方はさほど気にされていなかったりします。
TechRachoがテレビ進出?
少し前のことですが、突如「某TV番組にTechRachoステッカー入りのMacbookが映っていた」という情報が入ってきました。私は民放をほぼまったく見なくなって久しいので、自分ではまず気づけなかったと思います。
- 番組サイト: 夜の巷を徘徊する|テレビ朝日
どうやらこの回だったようです↓。一時期公式動画が公開されていましたが現在は終了しています。こちらの動画は公式ですが予告ダイジェストなのでここにはMacbookは映っていません。
どうやらBPSの関係者がたまたま店に居合わせてマツコに軽くいじられたという流れだったようです😆。
2018年度のTechRachoをお便りで振り返る
「読んでます」「読んでました」
TechRacho、定期的に読んでる勢です。 https://t.co/JwoudJsiN1
— 無題のドキュメント (@yoshi_hirano) February 5, 2018
Rails Developers Meetup 2018 Day 4 Nouvelle Vagueで私が配信でお手伝いした際にカルパスさんに大変お世話になりました。お疲れさまでした!
#yancanfm 3も楽しかった
最近見てないけどTechRachoさんのブログ(特に週刊Railsウォッチ)はめちゃ勉強になって良いですよね— tagucch (@tagucch) December 12, 2018
また読んでいただけるよう精進します。
・初学者にとって会社は学校
・痛い目を見た経験が次の開発で生きてくる
・プログラミングに資質はあるけど経験の方が大事
・やっぱりインプットも大事
・RubyとRailsの情報を集めるならTechRachoさん
・対象者が広いメディア(本など)で学ぶ
・英語の勉強は短時間でいいので毎日やる— しおい🔨全てが釘に見える (@coe401_) October 6, 2018
「インプットも大事」、つまり「アウトプットも大事」ということですね😃。
定期的に読むメディアはここ数年まったくなくなったのですが、毎週のRailsウオッチだけは欠かさずみております 今後とも更新たのしみにしております
— KON Yuichi (@konpyu) April 5, 2018
😂😂
「Web開発環境をMacbook ProからWindows機に移行してみた話」
たまたま今仕事も自宅もメインマシンをWinにしようとしているところだったので、とても参考になった。WLS + Docker for Windowsで今の所問題ないんだけど、ハマるとつらいのか。。https://t.co/ClEcDeCBqa
— masa寿司 (@masa_iwasaki) December 3, 2018
morimorihogeさんのこのアドベント記事は今年圧倒的なアクセスを集めました。
「Railsウォッチサマリー」
これはわたしのような駆け出しRailsエンジニアにはすごく嬉しい記事!
ありがたやーありがたやー🙏🙏🙏#techracho
Railsウォッチサマリー: 2018/10(社内勉強会) https://t.co/iHkRxXIbRu— しおい🔨全てが釘に見える (@coe401_) November 14, 2018
いつもの週刊Railsウォッチはウォッチで濃い内容だったりニッチなことや過去の苦労話なんかもあって楽しいので反響があって両方続いてくれると個人的には嬉しいなー。 / “64279” https://t.co/lbZHKf1R6y
— luccafort (@luccafort) November 15, 2018
Railsウォッチサマリーは新しい試みです。月刊化を目指して頑張ります!
RSpecの話
Techrachoさんの記事、いつも素晴らしいなあ。現場ノウハウをきちんと盛り込んでおられる。 https://t.co/ingnbqEwrP
— 野呂 浩良@DIVE INTO CODE (@norotime) September 11, 2018
@junchitoさんに反応をいただきました。みんなテストで悩んでることがわかってくると不思議な連帯感を感じてしまいますね。
「モダンな開発用ターミナル環境のためのツール紹介」
ほぼ同じ構成だった。ripgrepってagより速いんだったら使ってみたい。 / “モダンな開発用ターミナル環境のためのツール紹介” https://t.co/3jwvkTAzgL
— あしやひろ🐾C97欠席 (@kk6) December 13, 2018
TechRacho登場2回目のjhondaさんのアドベント記事に多くのアクセスをいただきました。私もripgrepを常用しています。rg
という打ちやすい2文字なのも最高です😋。
「Service Objectがアンチパターンである理由とよりよい代替手段(翻訳)」
大きな反響をいただきました。
Service Objectは責務分割ではなく機能分割を助長するので同意。ここで紹介されているconcernも割とそうなりやすいので、最近はロールをPOROに抽出して限定的なスコープでDCIするのがよいと思っている。 https://t.co/42xqcyytBx
— Hideki Igarashi (@ganta0087) April 17, 2018
わかりみはあるんだけど個人的にconcernは嫌いだからそこだけは同意できない
Service Objectがアンチパターンである理由とよりよい代替手段(翻訳) https://t.co/6AeSz4vCUF
— わかば (@wakaba260yen) April 16, 2018
「本質的にService Objectパターンそのものには、コードベースを読みやすくする力も、メンテしやすくする能力も、concernをうまく分割する手腕もありはしない」←わかるw Service Objectがアンチパターンである理由とよりよい代替手段(翻訳) https://t.co/jPHRTBM7ZI
— pospome (@pospome) April 17, 2018
クラスの置き場所に悩まずに済めば一番いいのですが😅。
「自然言語学からみたプログラミング言語」
Link: 自然言語学からみたプログラミング言語 Vol.1 -世界に現存する数とその需要-: https://t.co/SY2VLUZlDx
— Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) December 25, 2018
言語を愛するOasistさんの初アドベント記事がMatzにツイートされていました。おめでとうございます🎉。
締めくくり
8月から試験的に開催した週刊Railsウォッチの公開つっつき会は、おかげさまで順調に開催を継続できるようになりました。私たちにとっても、読者の皆さまの生の声や関心事・悩みポイントに触れられる貴重な会となっています。
RailsdmでTechrachoの裏舞台を発表して以来、特に週刊Railsウォッチに反応をいただけることが増えてきました。こうした反応こそ私たちの糧とも言えます。
このレベルの内容を毎週やるのはホントすごい( ´∀`)bグッ! 週刊Railsウォッチ(20180406)ruby-sass gemが非推奨に、Roda gem、https://t.co/JBTPuBT0Fhは便利、Linuxは/procで遊ぼうほか https://t.co/28aNvjlHFZ
— 177ELF (@masami256) April 10, 2018
わーい。週刊Railsウォッチに取り上げられたよ。https://t.co/g0t4idy3Y2
— みよひで画伯 (@miyohide) April 27, 2018
もちろんフィードバックもいただきました。紙面の品質向上にお力をいただきありがとうございます🙇。
@hachi8833 週刊Railsウォッチ、いつも参考にさせてもらっています!https://t.co/kN6c3cBHqQ この記事の Bootstrap 4 の部分ですが、「単位をremからpxに移行」ではなく、「単位をpxからremに移行」ではないでしょうか?
— milk1000cc (@milk1000cc) February 14, 2018
Rubyは近い将来にはGitHubに移行しません。Gitに移行するだけです。もっともGitに移行したらGitHubとの双方向同期は簡単ですね。
Link: 週刊Railsウォッチ(20180925)Rails大規模支払サービス開発のノウハウ、RailsのMySQLがutf8mb4に移行、Rpush gemほか: https://t.co/tmxvPyIUdL
— Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) September 26, 2018
週刊Railsウォッチはもちろん、TechRachoのコンテンツはいずれも私一人の力では到底なしえないものです。morimorihogeさんをはじめ、つっつきや社内レビューに参加いただいている社内の皆さま、そして公開つっつき会にご参加いただいた方々、カンファレンスや外部勉強会でお世話になった皆さま、そしてTwitterやはてブで反応をくださった皆さまに改めてお礼を申し上げます。
TechRachoでは、皆さまからのTwitterやはてブなどでのご意見・ご感想を歓迎いたします。お気軽にどうぞ!
来年もTechRacho、週刊Railsウォッチ、そしてBPS株式会社をよろしくお願いします。
それでは皆さまよいお年を🎍。