hachi8833
投稿数 892
hachi8833の記事一覧
-
2019年07月22日
IT Tips
※「夏のTechRachoフェア」1日目記事になります。 はい、飛びました😇。 昼過ぎにMacbook ProのSSDが飛んだ😇2013年から使わない日がなかったので来るべきときが来たというか バックアップは今朝…
-
2019年07月19日
開発
注: Rubyのシンボルには任意の文字列を使えます(引用符を使えば:"記号含み&*(の文字列"も使えます)が、本記事では簡単のため&との組み合わせでは:メソッド名と限定して表記します。 …
-
2019年07月17日
開発
こんにちは、hachi8833です。昨日の願いが通じたのかいきなり晴れました☀️。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRails…
-
2019年07月16日
開発
こんにちは、hachi8833です。高気圧の到来を割と本気で待ち望んでます。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォ…
-
2019年07月12日
開発
&:メソッド名はブロック変数渡しより若干高速 Use fast ruby idioms by oniofchaos · Pull Request #32337 · rails/railsのしょっぱなに、ブロック変数を用いるブロック渡しより、&…
-
2019年07月11日
開発
概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: ActiveRecord::FixtureSet バージョン: Rails 5.2.3 サイト: api.rubyonrails.org ライセンス: MIT-LICENSE 以下も参考にどう…
-
2019年07月09日
開発
こんにちは、hachi8833です。自宅のプロバイダを某Tier 1配下のところに変えたら、それまで深夜で300Kbpsしか出なかったのが60Mbps台まで一気に改善されました😂。 各記事冒頭には⚓でパーマリン…
-
2019年07月08日
開発
こんにちは、hachi8833です。「👨🦲」という絵文字をSlackに貼ったらこんなふうにぶっ壊れたことで合字だということを知りました。 つっつきボイス:「Bald?」「人間の顔の絵文字にズラのコンポ…
-
2019年07月04日
開発
やってみたらできました(Ruby 2.6.3)。業務では使う意味がないというか使わないでください。 class Foo def initialize @a = 1 @b = 2 end def inspect puts @a puts @b end end 簡単のため…
-
2019年07月03日
IT Tips
iTerm2といえば言わずとしれたmacOS向けのターミナルソフトウェアですが、iTerm2だけで以下のような簡単な文字ハイライトをグローバルに設定できるのがありがたいです。 これがあるから中々ala…
-
2019年07月02日
開発
概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 英語README: algolia/algoliasearch-rails: AlgoliaSearch integration to your favorite ORM 原文更新日: 2019/03/27 ライセンス: M…
-
2019年07月01日
開発
こんにちは、hachi8833です。kazzさんのアバター画像が変わったことにお気づきでしょうか。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボ…
-
2019年06月28日
開発
こんにちは、hachi8833です。BPS社内勉強会の発表を元に、社内JavaScript勢の皆さまのお力を得て記事を書きました。 目的 JavaScriptをたまにしか使わない私ですが、それもあってなおさら書く…
-
2019年06月27日
開発
訂正(2019/06/27): 冒頭のパラグラフを訂正いたしました🙇。 こんにちは、hachi8833です。先週金曜日の銀座Rails#10の二次会の席でWEB+DB PRESS Vol.111でRails 6の特集があることを知りまし…
-
2019年06月26日
開発
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Watch Out For nil in Ranges - Andy Croll 原文公開日: 2019/05/19 著者: Andy Croll Ruby: Rangeにnilが入ってないか注意しよ…
-
2019年06月25日
開発
こんにちは、hachi8833です。ソルベくんを軽く試してみたところコアを吐きました😇。 速報: Ruby向け型チェッカー「Sorbet」をStripeがオープンソース化 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いて…
-
2019年06月24日
開発
こんにちは、hachi8833です。先週金曜日夜は銀座Rails#10でのmorimorihogeさんの発表を写真撮影しておりました。 TechRachoさん! #ginzarails pic.twitter.com/93N337l1tm — シロ (@shi…
-
2019年06月21日
開発
こんにちは、hachi8833です。決済代行サービスで知られるStripeが手がけているRuby向けの漸進的(gradual)型チェッカー「Sorbet」(ソルベ)がオープンソース化されたというアナウンスがあり…
-
2019年06月20日
開発
訂正(2019/06/20)apidock.comをサービス名の「APIdock」に修正しました🙇。 APIdockが更新された 以前のTechRacho記事で、RailsのAPI検索サイトとして根強い人気のある(?)APIdock(apidock…
-
2019年06月18日
開発
こんにちは、hachi8833です。この半年ほど自宅のネット接続がみるみる遅くなっています。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイ…
-
2019年06月17日
開発
こんにちは、hachi8833です。Macbook Pro late 2013の次をどうするか心が揺れてます。 「ふふふ、Macで消耗してるウェブエンジニアはWSL2来たらみんなWindowsに流れてくるんだから…」と…
-
2019年06月13日
インフラ
続報1(2019/06/17): 本記事公開後、以下の正式なアナウンスが公開されました🎉。これに油断せず、v4署名のライブラリにアップデートしましょう。 元記事: Amazon S3 Update – SigV2 Deprecati…
-
2019年06月12日
開発
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Prevent Links in Text Fields to Foil Spammers - Andy Croll 原文公開日: 2019/04/14 著者: Andy Croll Rails: テキストフィ…
-
2019年06月11日
開発
こんにちは、hachi8833です。6月なのに寒いです。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(…
-
2019年06月10日
開発
こんにちは、hachi8833です。iTunesが終わっても特に痛みはありません。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォ…
-
2019年06月07日
開発
@gfxさん作のruby-regexp_trie gemを使うと、Rubyで文字列の配列から凝縮された正規表現を楽に生成できることを知りました😍。 リポジトリ: gfx/ruby-regexp_trie: Fast keyword matchi…
-
2019年06月06日
開発
こんにちは、hachi8833です。社内Slackで見かけたmorimorihogeさんの以下の書き込みで目から鱗が落ちました。 ~/.bashrcで何かを出力してしまうと、rsyncなどのsshパイプで問題が生じることが…
-
2019年06月05日
開発
RuboCop作者がRubyコードフォーマッタを比較してみた: 前編(翻訳) RuboCop作者がRubyコードフォーマッタを比較してみた: 中編(翻訳) RuboCop作者がRubyコードフォーマッタを比較してみた: …
-
2019年06月04日
開発
こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有…
-
2019年06月03日
開発
こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有…