Tech Racho エンジニアの「?」を「!」に。
  • IT Tips

自宅PCのOSをWindowsからLinux(ubuntu)に変えてみた感想

こんにちは。そして初めまして。2019/10に入社したjunyaというものです。BPSではWebチームに所属していて、いくつかのRails案件に携わっています。自己紹介がてら記事を書いてみようかなと思い、advent calenderにエントリーしました。拙い文章ではありますが、最後までお付き合いいただければと思います。

自己紹介

改めましてjunyaといいます。ギリギリ昭和生まれのアラサーです。

前職はSIerで、基幹システム保守と開発のサブリーダーを担当していました。辞める直前はシステム全体のパフォーマンス改善案件を主に担当していて、お客様への報告からインフラサイジングやチューニングなどまで広く浅く担当していました。sysstatとかOracle statspackとか解析しながらチーム内で改善策とか議論していたことを今でも鮮明に思い出します。懐かしい。。。

本記事の概要

さて、私事ですが、最近自宅のPC(Thinkpad X280)をLinux、特に普段使いに優しいと噂のubuntuにしました。ちなみにバージョンは18.04です。切り替えてまだ1ヶ月ですが、今のところはWindows使っていたときと全く使い勝手は変わりません。メインPCをLinuxにしたいけどなー、大丈夫かなーと思っている方にとって本記事が参考になればと思います。


design.ubuntu.comより

※ちなみに業務利用のPCはWindowsです。MS Officeでドキュメント作ったりという業務が多いからです。

ここから先の内容については、一口にLinuxといってもディストリビューションによる差異があること、個人的な主観が混じっていることを念頭にお読みいただけると幸いです。また、本記事にはLinuxに関する技術的なtipsなどは参考リンクとして掲載している程度で、それメインではありませんのでご了承いただければと思います。なお、私が実施したインストール、設定作業はすべて私個人のPCで行っています。業務利用のPCで作業をする場合は、ライセンス周りなどの管理は自己責任でお願いいたします。

なぜLinux導入を考えたか

勉強がてらプライベートで開発などするときの利便性の向上が目的です。以前までWindows+ubuntu/VMな環境でしたが、VMだとフルにHWリソースを割当られないため、動作がもっさりするのが嫌でした。でも、mac買うのは高いしなーと。だったら、今のマシンにLinux入れれば良くない?でもガチ勢じゃないからまずはubuntuで試してみよう、と思いました。

Linux(ubuntu)を使ってみて

今のところ、Windowsの時と使用感はほとんど変わりません。開発以外は基本ネットサーフィン、動画、音楽(見る、聞くのみ)という利用くらいですが、これらは全部ブラウザ利用のため、影響なし。科学の力ってすげー。今やこういった身近なPC向け娯楽が全部ブラウザで済みます。昔はクソ重たいiTunesとか使ってたなー。

また、ドキュメント作成したいときはgoogleのサービス使えばいいので、こちらも問題ないと思います。LibreOfficeとかLinux向けの無料Officeソフトあるんですが、使いにくいんだなこれが・・・

いいと思ったこと

まず開発環境が整えやすいです。これは嬉しい。前はWeb開発であれば、Windows上でコーディング+Webサーバ+VMのubuntu or CentOSでDBなど、としていたのですが、Windowsで開発環境整えるときって面倒なケースがたまにあったりして、ハマることもありました。でもubuntuにしてから、このあたりの悩みから見事に開放されました!

あと、デスクトップテーマを自由に変えられることもいいですね。有志の方々の手でいろいろなデスクトップがデザインされ、公開されています。Linuxなのにデスクトップはmac、Windows風などもできます。


著者のデスクトップです(プライバシー保護のため一部黒塗り)。アイコンも含めてWindowsチックな感じにしています。



Wikipediaより(GPL)

こちらはubuntu19.04デフォルトのデスクトップ。もちろんこのまま使うでもOK(画像はwikipediaより引用)。

テーマ入れるのもそんなに難しくないので、気分転換で変えられたりするのも魅力ですね。

参考

困りそうなこと

WindowsやmacOSのネイティブアプリ(ゲームやAdobe製品)の代替を探すことかと思います。殆どの場合Linux対応していないため、他のLinux向けアプリなど代替手段を探す必要があります。WineというWindowsアプリをLinuxで(macOSでも)動かすためのソフトがあるので、これを使えばOKと思いますが、100%動作保証はないようです。世界中の有志たちがWineの動作状況をDB化してくれているようなので、参考にするといいかもしれません。

あと上記に関連しますが、Visual StudioやXcodeによるネイティブ、スマートフォンアプリ開発は厳しいと思います。幸い私は上記いずれも困っていないですが、人によっては気をつけたほうがいいと思います。 

最後に

技術的なtipsというよりも、Linux導入しようか悩んでいる人向けというコンセプトで書いてみました。デスクトップを自由自在に変更できることがLinuxの大きな魅力の一つと思っています。おしゃれなデスクトップだと色々と捗りますよね。

さて、Linuxをインストールと言ってもどのディストリビューションがいいのか、と悩む方が多いと思いますが、不安であればubuntuをおすすめします。他のディストリビューションだと、インストール後にいくつか設定(特に日本語入力)が必要ですが、ubuntuの場合、その辺りの煩わしさが他と比較して少ないです。ubuntu以外でも初心者向けディストリビューションはたくさんあるので 【最新】初心者必見! Linuxディストリビューション用途別おすすめ10選(2019)とか見ながら、比較しても面白いと思います。

また、仮想化ソフト上で色々試して決めてみるというのもありです。デュアルブートして試すという方法もありますがが、設定しくじると、元OSの挙動が変になったり、最悪データ飛んだりするので、おすすめはしません。(といいつつ私はデュアルブートして今利用していますが、、、)

最後になりましたが、この記事を見て、少しでもLinux普段使い派が増えてくれることを祈ります。

おたより発掘

関連記事

Manjaro Linuxを入れてみた


CONTACT

TechRachoでは、パートナーシップをご検討いただける方からの
ご連絡をお待ちしております。ぜひお気軽にご意見・ご相談ください。