どもGenkiです。
エンジニア対談、ということでこれから定期的に[BPSの誰か]×[他の会社のどなたか]の記事を投稿していきます。(いつまで続けられるか分かりませんが・・・)
対談記事って読みやすいですよね、僕も好きです。
なるべく多くの方に読んでもらえるような人気シリーズにしていきたいので、長い目で見守ってくれると嬉しいです。
もちろん、勉強会の開催や対談をしていただけるエンジニアの方も募集中です!
記事へのコメントや、お問合せからお願いします。
さて、第一回目の今回は比較的誰でも読みやすい内容になっています。株式会社エンファクトリーさまと開催した就活生向けの合同セミナーでの対談です。
就活生の皆さんはもちろん、これからエンジニアにキャリアチェンジをしようとしている方必見です!それではどうぞ。
①自己紹介&経歴
澤田(以下S):株式会社エンファクトリーでクリエイティブユニットという部署の統括責任者をしていて、主にWebサービスのプログラム開発の仕事をしています。ゲームが死ぬほど好きで、大学時代には当時流行っていたバーチャファイター2という格闘ゲームの筐体を買ってしまったほどです(笑)。
就職もゲーム好きが高じてSCEに入社しましたが、プログラミングに携わる時間が少なくスキルアップをもっとしたかったので、セキュリティ業界に転職しました。プログラムからデザイン、営業まであらゆることを経験しました。その後独立してWebサービスを提供する会社を設立しましたが、自分でやってみて初めて経営の大変さが分かりましたね。エンファクトリーの前身である、オールアバウトで代表の加藤と出会い、今のポジションに至ります。今日はよろしくお願いします。
森(以下M):BPSの森です。BPSは電子書籍事業をメインに、ホームページ制作などのWeb開発事業もしており、僕はその中のWeb開発事業を統括しています。コンピューターとの出会いは澤田さんと同じくやっぱりゲームからで、本格的に触るようになったのは高校生になってからですね。プログラミングを仕事にするようになったのは大学に入ってからです。同じ高校の卒業生がやっていた会社で、化粧品会社のECサイトのコードを書いていました。そのまま大学院に進学し、フリーランスとして仕事をしていた時にBPSからお仕事を頂くようになって、そのままズルズルと今に至る感じです(笑)。こちらこそどうぞよろしくお願いします。
②今からエンジニアになりたい人が身につけておくべきスキルって何だと思いますか?
S:最近では立場上、あまり自分でコードを書くことは少なくなりましたが、昔はC++や現在はJavaScriptなどのフロント系技術言語を得意としています。ただ、最初からこれらの言語に興味があったというわけではなくて、「こんなゲーム、サービスを作ってみたいな」という思いがあって、それらの言語がたまたま必要だったというだけのことです。よくWebニュースなどで「この言語を身につけておくと楽!」という情報がありますが、僕は、それよりも何を作りたいかをまずしっかりと決めて、それに沿ってスキルを伸ばしていくのが良いと思います。やはり興味を持てないと伸びしろって限界がありますからね。
M:じゃ、僕はちょっと斜めっぽいアドバイスを。実は、プログラミングを書き始めた頃、エンジニアってとっても儲かったんですよ(笑)。当時は大学生で、「興味あることでこんなにお金貰えるんだ!」ってビックリしたのをよく覚えています。好きなこと、興味あることでお金を貰えるなんて世の中に一握りしかいない、と思ってましたからね。それからプログラミングにどっぷりとハマってしまい、ありとあらゆる言語、仕様を勉強していきましたね。私の場合たまたま人より早い段階でお金を得られていたので、のめり込むきっかけはお金でしたが(笑)、学ぶきっかけは澤田さんの言っているようにゲームを作りたいとか楽をしたいとか、何でも良いと思います。ただ、「作った物がお金に変わる」という感覚を得られるとより良いと思います。やっぱりエンジニアって知識を身につけるだけではダメだと思うんです。修得した知識を基に実際に作ってみて、周りの人に利用してもらってこそ「開発」の仕事だと思います。書いたコードの価値は、同じエンジニアにしか分からないことが多いですが、実際サービスやアプリになって価値を生み出す感覚、それを味わい続けるのが良い物を作れるようになる一番の近道だと思いますね。
③良い開発会社の見分け方って何かありますか?
M:SES(システムエンジニアリングサービス)は知っておいた方が良いかもしれませんね。エンジニアを他社へ出向させる、要は「エンジニアの派遣」みたいなものです。エンジニアは不足していて、採用コストを減らすため、忙しい時だけ他社のエンジニアを借りて回している企業もたくさんあります。SESがダメ!とは言い切りませんが、大体しっかりした開発会社であれば自社でいいエンジニアがいますし、逆に自社にエンジニアがいない会社はエンジニアを育てて伸ばす土壌がしっかりしていないと言えます。エンジニアとして深く学びたい、スキルを伸ばしたいと考えているのであればそういった企業を見極めることも大切なのではないでしょうか。
S:そうですね。ありがちなのが面接時にスキルレベルだけを聞いてくるような所はあまりお勧めしません。面接でどこまで熱い会話ができるかみたいなところがあって、やっぱり仕事って人と人が行うものですし、良い仲間と作ればより良い物が出来上がりますからね。SESの話が出ましたけど、使い捨てのエンジニアで終わることのないように就職先は慎重に選んだ方が良いと思います。人間性まで含めて見てくれているのかどうかってやっぱり大事だと思いますよ。
④エンジニアやってて辛い時ってどんな時ですか?
S:納期を死守しなければいけない一方で、他の仕事も同時に進めなければいけない点でしょうか。開発の際、細かい点を気にするとどうしても時間がかかります。それでも新しい仕事や、他の業務も進めなければいけない・・・となると時間が足りなくなってしまうことも多々あります。ただ、エンジニアは技術職ですから、ある程度細かくこだわることも必要だと思うんです。当然そこから自身のスキルアップにも繋がっていくわけですしね。大事なのはそれらの時間配分とバランスの取り方でしょうか。
M:仰るとおりです。弊社のようなあまり規模の大きくない会社ほど、エンジニアといえども開発だけやっていれば良いというものではないんですよね。同じ仕事を100人で回すのと20人で回すのでは当然ですが一人ひとりの負担の大きさは全く違います。中小、ベンチャー企業ほど一人でカバーしなければいけない守備範囲が広がっていくものなのです。100パーセント開発だけをしたいという人は大企業かSESとして働く方をお勧めしますね。中小、ベンチャー企業は守備範囲が広がる分大変だと思いますが、やりがいは確実に増すと思います。自身もそうなんですけど、エンジニアという肩書きではありますが、営業もしますし、時には大学で教壇に立って学生相手に話すこともしています。僕はそんな状況が楽しいですし、やりがいも感じていますので、これからも必要であれば色んなことに挑戦していきたいですね。
⑤本日はありがとうございました。
S:あまり対談とかしたことなかったので緊張しましたね、次はもっと開発の中身について対談したいですね、ありがとうございました。
M:新卒で入社した会社は良くも悪くも自分の社会人生活の基盤になります。しっかり悩んで後悔しない就活をしてくださいね。ありがとうございました。
終わりに
いかがでしたでしょうか?これからエンジニアを目指す方にとって何かしらのヒントになれば嬉しいです。
ちなみに対談の後は、みんなで軽食を堪能しました。僕も学生の時にこんな説明会行きたかったなぁ~!
今回は学生さんからの質問を元に対談形式での記事になりましたが、こんなテーマで対談してほしい、対談したい、などあればお気軽にご連絡ください。
読んで頂きありがとうございました。