こんにちは、hachi8833です。
はなはだ簡単ですが、Googleの短縮URLについてこの間教わったテクニックをメモします。
Googleの短縮URLサービスについて
正式にはGoogle URL Shortnerという無料サービスです。短縮したいURLをこのページに入力することで、短縮URLを取得できます。
goo.gl
というドメイン名が特徴です。
詳しくは記事後半の「参考: Google短縮URLについて」をご覧ください。
Googleの短縮URL末尾にプラス記号を追加する
サンプルURL
サンプルとして、Wikipediaの「短縮URL」のページを使ってみます。以下の2つはどちらも同じWikipediaページが開きます。
- フルURLでのアクセス: Wikipedia - 短縮URL(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E7%B8%AEURL)
- Googleの短縮URLでのアクセス: Wikipedia - 短縮URL(https://goo.gl/XvPMe)
怪しいサイトにリンクしていないことを上でご確認いただけます。
プラス記号を追加してみる
さて百聞は一見にしかず、以下の「末尾にプラス記号あり」のURLをクリックしてみてください。
- 短縮URL末尾にプラス記号を追加: Wikipedia - 短縮URL(https://goo.gl/XvPMe+)
お気づきのとおり、そのURLへのアクセス記録が表示されます。
なお、プラス記号+
の代わりに.info
を追加しても同じ結果が得られます(参考: All About Goo.gl URL Shortener)。
- 短縮URL末尾に
.info
を追加: Wikipedia - 短縮URL(https://goo.gl/XvPMe.info)
表示される情報
以下の情報が表示されます。
- 短縮前のURL
- アクセスの件数と時期
- ブラウザの種類
- 参照元URLの内訳(goo.gl由来かどうか)
- 参照元の国
- プラットフォーム(Win/Macなど)
IPアドレスなど、個人を特定できるような情報は表示されませんし、訪問ユーザー数もここからはわかりません。「この期間に何回この短縮URLにアクセスされたか」を読み取るのがせいぜいです。
情報の公開範囲
この表示はGoogle Analyticsの機能のひとつですが、Google Analyticsのアカウントがなくても表示できます。
つまり、これらの情報はGoogleの短縮URLを知っていれば誰でも表示できます。
この機能の利用法
Googleの短縮URLであれば、このように+
や.info
を追加することで短縮前のURLを確認できます。悪意のあるWebサイトへの誘い込みが心配な場合には、このテクニックが役に立ちます。
なお、All About Goo.gl URL Shortenerによると、以前はGoogleアカウントでログインしていれば短縮前のURLを結果から隠すことができたようですが、現在その機能は見当たりません。悪用を防ぐためと思われます。
参考: Google短縮URLについて
URL短縮サービスはこれまでさまざまなものが登場しましたが、その多くはサイト閉鎖などによって使えなくなっています。今のところ最も確実なのはGoogle URL Shortnerだと思います。
しょっちゅう使うのであれば、Chrome拡張機能版のURL Shortenerを使うのもよいでしょう。私もこれを使っています。
参考までに、この短縮URLには明確な有効期限は設定されていないようです(Google フォーラムより)。ただしリンク先のURLが無効になる可能性はあります。
利用上注意している点
短縮URLはどこにリンクされるのかがすぐにわからないので、ユーザーによっては警戒されることもあります。Googleの短縮URLであれば、Google URL Shortnerで事前に確認できます。
私の場合、原則として社内Slackなどで日本語を含む長大なURLを貼る場合にとどめるようにしています。
Google URL Shortenerが悪用されているのを見つけた場合
悪用されている短縮URLをSPAM ReportフォームでGoogleに知らせることができます。通知の際に自分のメールアドレスを添える必要があります。