皆様こんにちは。タイトルのとおりです。
会社のお金を(お客様からせっかく頂戴したお金を、会社の仲間と一緒に頑張って貯めたお金を)そんなことに使うの?と不満や不安を感じる人もいるかと思います。僕も悩みました。
黙っていても知られるでしょうし、知られるより伝えたほうがいいですし、隠したいわけでもないですし、どういう想いや背景で始めたのかとその結果や今後の考えなどについてまとめます。
初年度のルール
- 資産の1割くらいまで
 - 同月内売買、月次でマイナスなら中止
 - 損失でたら渡辺が何かしら責任を取る
 
理由はこちら。
- なんとなく安全そうなラインとして
 - リスク限定と撤退基準を明確にするため
 - なんとなく最初はそれが正しい気がして
 
個人での売買同様に、
情報収集や勉強等含め
平日の以下時間帯のみに。
- 9時、前後30分
 - 12時、前後30分
 - 15時半、前後30分
 
時間枠としてはそれなりだとは思うのですが
見なくて良いときは極力見ないようにしてます。
気が散ったり寝付きが悪くなったりするのが嫌で。
個人での売買と違って安全よりな取引に限定します。
会社でやる意味ある?
と聞かれたことがありました。
事業Aがだめになっても事業Bがある。
事業Bもだめになっても株の利益ある。
うまくいけば安心材料になりますよね。
継続できればですけど。
初年度の成果
| 年月 | 利益(諸経費を差し引いた後、円) | 
|---|---|
| 2024年08月 | 48k | 
| 2024年09月 | 2831k | 
| 2024年10月 | 4304k | 
| 2024年11月 | 0 ※アメリカ帰国のためお休み | 
| 2024年12月 | 7835k | 
| 2025年01月 | 1274k | 
| 2025年02月 | 2263k | 
| 2025年03月 | 202k | 
| 2025年04月 | 4330k | 
| 2025年05月 | 86k | 
| 2025年06月 | 7854k | 
| 2025年07月 | 812k ※2025年07月9日時点まで | 
運良くマイナスになることはありませんでした。 ⊂( • ̀ㅂ•́ )⊃セーフ
気持ちが塞いでいる時(2024年11月)はダメですね。全然やる気がおきない。通常業務は人と話せるので救われました。
次年度のルール
役員会で許可をもらって少し条件を変更しました。
- 同月内売買という制約はなくす
 - 同月内売買しない場合はその金額上限を1年以内の税引き後利益(≒利益の67%)にする
 - 気分の浮き沈みや睡眠の質次第でリスクがあるとわかったので、放置しそうなら精算する
 
なお、これがうちの臨時役員会です。
次年度の成果
またしばらくしたら報告がてら記事にするかもです。
      
