okada.kenの記事一覧
-
2019年12月03日 開発
暗い廊下も怖くない: 自動点灯する照明を作った
はじめに BPSに10月に入社しましたokada.kenです。よろしくお願いいたします。転職するたびに新しい会社には新鮮な驚きがあるのですが、ここBPSでは「新人さんは自己紹介がてらtechrachoの記事… -
2019年11月19日 開発
週刊Railsウォッチ(20191119後編)メソッド参照演算子が廃止、GitHub新機能続々、平成Ruby会議、GitHub OAuthバイパスほか
こんにちは、hachi8833です。うらやましさに身を焦がしてます。 やってしまった(経済を回します)。 pic.twitter.com/0lj9zGNGL4 — hikalium (@hikalium) November 13, 2019 つっつきボ… -
2019年11月18日 開発
週刊Railsウォッチ(20191118前編)ActiveJob引数のログ抑制、RailsガイドProプランお試し、ファイルアップロードのレジュームgemほか
こんにちは、hachi8833です。銀座Rails #15やっぱり行けばよかった😢。 銀座Rails 15で発表したスライドを公開しました。productionとかdevelopmentとかstagingみたいな環境に関するつらみみた… -
2019年11月12日 開発
週刊Railsウォッチ(20191112後編)invisible gemで可視性を変えずにパッチ当て、スライド:「型なし言語のための型」、自然言語の言語名を推測ほか
こんにちは、hachi8833です。DHHがAppleクレカの件でTVに出てたようです。 "Intent doesn't matter. What matters is the outcome, and we had sexist outcomes." @dhh says he … -
2019年11月11日 開発
週刊Railsウォッチ(20191111前編)Active Recordモデルをprivateで封じ込める、心折れないRailsスキーマ管理、Railsセッションをクロスドメイン共有ほか
こんにちは、hachi8833です。Rails 6.0.1が先週リリースされましたね🎉。 Rails 6.0.1がリリース!修正を追ってみました 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議… -
2019年11月06日 開発
週刊Railsウォッチ(20191106後編)holiday_japan gemで日本の祝日判定、小さい関数が有害になるとき、Gitブランチのファジー検索ほか
こんにちは、hachi8833です。明日から始まるRubyWorld ConferenceにBPSのmorimorihogeも参加いたします。本日現地入りしていますので見かけたらお気軽にお声掛けください🙇(Twitter: @morimori… -
2019年11月05日 開発
週刊Railsウォッチ(20191105前編)Rails 6のデフォルト設定解説、DHHも消したいaccepts_nested_attributes_for、スライド『実践Railsアプリケーション設計』ほか
こんにちは、hachi8833です。今年の3連休は昨日のでおしまいだそうです。 実を言うと今年の祝日はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。 この週末から月曜にかけて3連休… -
2019年10月29日 開発
週刊Railsウォッチ(20191029後編)Ruby 2.7.0-preview2、tapping_device gemとhumanize gem、平成Ruby会議ほか
こんにちは、hachi8833です。久しぶりに腰を痛めてしまいました😇。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公… -
2019年10月28日 開発
週刊Railsウォッチ(20191028前編)RailsにSTI用メソッドsti_class_forとpolymorphic_class_forが追加、RuboCopを変更箇所だけにかけるgem、strftime書式生成サイトほか
こんにちは、hachi8833です。Blawn言語が盛り上がってますね。 元記事: 15歳が独自プログラミング言語「Blawn」を発表 わずか数週間で開発 - ライブドアニュース リポジトリ: Naotonosato/… -
2019年10月21日 開発
週刊Railsウォッチ(20191021)Rails 6でhas_many関連の修正やSprockets 4.0対応、Shrine 3.0がリリース、Minitestスタイルガイドほか
こんにちは、hachi8833です。スマホで確定申告できるようになるそうです。 やっと来年からiPhoneでe-Taxができる! https://t.co/HHJamYgNBB — Haruhiko Okumura (@h_okumura) October 1… -
2019年10月15日 開発
週刊Railsウォッチ(20191015)スライド「Rails Performance issues and Solutions」を見る、dirtyに*_previously_was が追加、Sidekiq 6.0.1ほか
こんにちは、hachi8833です。台風前のつっつきでしたので、エントリを減らし気味にしてみました🙇。 台風19号の最大瞬間風速は75mらしく、これを時速に直すと270km/h。東海道新幹線の最高速度が… -
2019年10月08日 開発
週刊Railsウォッチ(20191008後編)Ruby 2.7のInteger#[]でバイナリチェック、rubyzip gemは強力、13KBのJavaScriptゲームほか
こんにちは、hachi8833です。今夜のノーベル賞は物理学賞ですね。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公… -
2019年10月07日 開発
週刊Railsウォッチ(20191007前編)Ruby 2.6.5でセキュリティ修正、Arel.sqlがstable APIに、Puma 4.2、RailsのDomain ObjectとService Objectほか
こんにちは、hachi8833です。そういえば今夜からノーベル賞発表が始まりますね。 Coming up: we'll soon be announcing the first of this year's Nobel Prizes. Stay tuned to discov… -
2019年09月25日 開発
週刊Railsウォッチ(20190925-2/2後編)AWS Lambdaの秘密鍵保存法、Rubyコミット歴史の動画、Rubyコードの最適化と式展開ほか
こんにちは、hachi8833です。以下の記事の「円周率を5行で計算する」JavaScriptをChromeのDevコンソールで雑に動かしてみたところChromeのウィンドウが張り付いて閉じられなくなりました😇。 元… -
2019年09月24日 開発
週刊Railsウォッチ(20190924-1/2前編)Railsのconcernsを考える、Netflixのヘキサゴナルアーキテクチャ、Railsのアロケーション削減ほか
こんにちは、hachi8833です。RailsチュートリアルのRails 6対応翻訳をひとまず終えました🍵。お目見えはもう少し先になると思います。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やT… -
2019年09月10日 開発
週刊Railsウォッチ(20190910-2/2後編)buildersconと「20年後のソフトウェアテスト」、はてなブックマークがScalaに移行、「詳解PostgreSQL」、Go 1.13ほか
こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有… -
2019年09月09日 開発
週刊Railsウォッチ(20190909-1/2前編)Rails 6のキャッシュバージョニング、Rubyのキーワード引数周りが変わる、Faker 2がリリースほか
こんにちは、hachi8833です。消費税アップが迫ってきましたね。 PDF: 消費税の円滑かつ適正な転嫁のために — www.jftc.go.jp つっつきボイス:「そうそう、消費税アップ来ますね😅」「皆さ… -
2019年08月26日 開発
週刊Railsウォッチ(20190826)6-0-stableの更新を見てみる、『Morning Cup of Coding』ニュースレター、Rails TutorialがRails 6対応に動き出すほか
こんにちは、hachi8833です。数列の1, 2, 4, 8,...みたいな表記を見ると、1, 2, 4, 8, 1, 2, 4, 8, 1, 2, 4, 8,...みたいな可能性もありそうな気がして不安になります。 つっつきボイス:「ruby… -
2019年07月17日 開発
週刊Railsウォッチ(20190717-2/2後編)NFSのよさとは、Linuxカーネル5.2リリース、Puppeteerでメモリリーク検出ほか
こんにちは、hachi8833です。昨日の願いが通じたのかいきなり晴れました☀️。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRails… -
2019年07月16日 開発
週刊Railsウォッチ(20190716-1/2前編)Railsアプリの最適化テクニック、あなたの知らなそうなRuby 2.7の変更点、Stripe向けRailsエンジンほか
こんにちは、hachi8833です。高気圧の到来を割と本気で待ち望んでます。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォ… -
2019年07月09日 開発
週刊Railsウォッチ(20190709-2/2後編)strong_password v0.0.7がハイジャックされていた、TerraformとCloudFormation、CSSの設計ミスリストほか
こんにちは、hachi8833です。自宅のプロバイダを某Tier 1配下のところに変えたら、それまで深夜で300Kbpsしか出なかったのが60Mbps台まで一気に改善されました😂。 各記事冒頭には⚓でパーマリン… -
2019年07月08日 開発
週刊Railsウォッチ(20190708-1/2前編)ActiveRecord::FixtureSetがめちゃ強くなってた、MacだとRubyが遅い理由、Puma 4登場ほか
こんにちは、hachi8833です。「👨🦲」という絵文字をSlackに貼ったらこんなふうにぶっ壊れたことで合字だということを知りました。 つっつきボイス:「Bald?」「人間の顔の絵文字にズラのコンポ… -
2019年06月25日 開発
週刊Railsウォッチ(20190625-2/2後編)「Webpack入門」は秀逸、「システム設計入門」、Envoy Mobile登場、Docker Desktop for WSL 2ほか
こんにちは、hachi8833です。ソルベくんを軽く試してみたところコアを吐きました😇。 速報: Ruby向け型チェッカー「Sorbet」をStripeがオープンソース化 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いて… -
2019年06月24日 開発
週刊Railsウォッチ(20190624-1/2前編)6.1でActionView::Componentが入る、RuboCopのRuby/Railsスタイルガイドサイト、RailsガイドProプラン/Teamプランほか
こんにちは、hachi8833です。先週金曜日夜は銀座Rails#10でのmorimorihogeさんの発表を写真撮影しておりました。 TechRachoさん! #ginzarails pic.twitter.com/93N337l1tm — シロ (@shi… -
2019年06月18日 開発
週刊Railsウォッチ(20190618-2/2後編)決済の分散トランザクション、フロントエンドのMicro Frontendアーキテクチャ、GitHubのコードジャンプほか
こんにちは、hachi8833です。この半年ほど自宅のネット接続がみるみる遅くなっています。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイ… -
2019年06月17日 開発
週刊Railsウォッチ(20190617-1/2前編)マルチプルデータベースガイドが追加、mmcと「Ruby 3の型解析に向けた計画」、Ruby 2.6のCSVライブラリはいいほか
こんにちは、hachi8833です。Macbook Pro late 2013の次をどうするか心が揺れてます。 「ふふふ、Macで消耗してるウェブエンジニアはWSL2来たらみんなWindowsに流れてくるんだから…」と… -
2019年06月11日 開発
週刊Railsウォッチ(20190611-2/2後編)Dockerfileベストプラクティス、DBの冗長化、jQueryとの付き合い方ほか
こんにちは、hachi8833です。6月なのに寒いです。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(… -
2019年06月10日 開発
週刊Railsウォッチ(20190610-1/2前編)RailsConf 2019のスライドを追う、Railsのファイル添付gem、Railsの技術的負債を返す、RuboCop 1.0間近ほか
こんにちは、hachi8833です。iTunesが終わっても特に痛みはありません。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォ… -
2019年05月28日 開発
週刊Railsウォッチ(20190528-2/2後編)Lambdaのパフォーマンス統計、Jetsフレームワークの可能性、createapp.devは便利ほか
こんにちは、hachi8833です。ベッドで毎朝腹筋してたらスプリングがだいぶ凹んでしまいました。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつ… -
2019年05月27日 開発
週刊Railsウォッチ(20190527-1/2前編)RuboCopが3分割へ、Railsリクエストのライフサイクル、Opal 1.0、Railsベンチマーク、Rubyパターンマッチングの現状ほか
こんにちは、hachi8833です。Macbook Pro 2019をポチりそうになったのを危うく踏みとどまりました。 Macbook Pro の TouchBar要らないと言っているウェブ系エンジニアの皆様、WSL2とWindows te…
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191204後編)Rubyコードをトランスパイルするruby-next、Cloud Run正式リリース、2019年Web年鑑レポート、V言語ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191202前編)Rails 6のimplicit_order_columnはカスタマイズ可能、rubocop-rails 2.4.0リリース、Capistrano記事ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191125)Ruby 3.0は2020年12月にリリース決定、Rails 5.2.4rc2とRuby 2.7.0-preview3がリリースほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191119後編)メソッド参照演算子が廃止、GitHub新機能続々、平成Ruby会議、GitHub OAuthバイパスほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191118前編)ActiveJob引数のログ抑制、RailsガイドProプランお試し、ファイルアップロードのレジュームgemほか