tag: Sidekiq
-
2019年11月14日 開発
Rails 6の新しいデフォルト設定と安全な移行方法を詳しく解説(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 6.0 new framework defaults: what they do and how to safely uncomment them 原文公開日: 2019/10/19 著者: Dylan Reil… -
2019年10月15日 開発
週刊Railsウォッチ(20191015)スライド「Rails Performance issues and Solutions」を見る、dirtyに*_previously_was が追加、Sidekiq 6.0.1ほか
こんにちは、hachi8833です。台風前のつっつきでしたので、エントリを減らし気味にしてみました🙇。 台風19号の最大瞬間風速は75mらしく、これを時速に直すと270km/h。東海道新幹線の最高速度が… -
2019年07月31日 開発
週刊Railsウォッチ(20190730-2/2後編)Docker 19.03の新機能に注目、ngrokはスゴい、redis-namespaceほか
こんにちは、hachi8833です。Rails 6.0.0 rc2リリースがやっと公式にアナウンスされました。 元記事: Rails 6.0.0 rc2 released | Riding Rails(Rails公式ニュースより) 各記事… -
2019年01月08日 開発
Webのバッチ処理とオンライン処理のポイントとシステムの応答性能を学ぶ#2(社内勉強会)
#1 処理時間とレスポンス時間 #2 バッチ処理とオンライン処理(本記事) #3 バッチ処理を設計するときの注意点 #4 オンライン処理とUXの工夫 #5 Railsのジョブ管理システムと注意点 #6 バッチ… -
2018年11月26日 開発
Webのバッチ処理とオンライン処理のポイントとシステムの応答性能を学ぶ#1(社内勉強会)
こんにちは、hachi8833です。BPS Webチームのmorimorihogeさんの社内勉強会スライドを元にした記事を6回に分けてお送りします。 #1 処理時間とレスポンス時間(本記事) #2 バッチ処理とオンラ… -
2018年11月12日 開発
週刊Railsウォッチ(20181112)Ruby 2.6.0-preview3リリース、非同期スレッドのテストはつらい、MySQL 8のGROUP BYほか
こんにちは、hachi8833です。そろそろ身が持たないのでウォッチのボリューム削減を図っています。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっ… -
2018年08月14日 開発
RailsのパフォーマンスをPrometheusで測定する(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Instrumenting Rails with Prometheus 原文公開日: 2018/02/02 著者: Sam Saffron — Discourseの共同創業者であり、Stack Ove… -
2018年06月12日 開発
Rails: Shopify流「非同期マイグレーション」でデプロイを安定させよう(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Asynchronous Active Record migrations · Kir Shatrov 原文公開日: 2018/04/01 著者: Kir Shatrov — Shopifyのプロダクショ… -
2018年05月29日 開発
Rails tips: あまり知られてない機能1: ActiveJobとActiveModel(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: 4 cool less known Rails features - part 1: ActiveJob, ActiveModel 原文公開日: 2018/03/27 著者: Paweł Dąbrowsk Rails tip… -
2018年05月07日 開発
RabbitMQはSidekiqと同等以上だと思う: 後編(翻訳)
前記事: RabbitMQはSidekiqと同等以上だと思う: 中編(翻訳) 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: RabbitMQ is more than a Sidekiq replacement – Not again 原文公開… -
2018年04月26日 開発
RabbitMQはSidekiqと同等以上だと思う: 中編(翻訳)
前記事: RabbitMQはSidekiqと同等以上だと思う: 前編(翻訳) 次記事: RabbitMQはSidekiqと同等以上だと思う: 後編(翻訳) 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: RabbitM… -
2018年04月24日 開発
RabbitMQはSidekiqと同等以上だと思う: 前編(翻訳)
次記事: RabbitMQはSidekiqと同等以上だと思う: 中編(翻訳) 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: RabbitMQ is more than a Sidekiq replacement – Not again 原文公開… -
2018年03月22日 開発
RailsのPostgreSQL上でマルチテナントのジョブキューシステムを独自構築する(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How We Built A Multi-Tenant Job Queue System with PostgreSQL & Ruby 原文公開日: 2018/01/24 著者: Huy Nguyen サイト:… -
2018年03月16日 開発
週刊Railsウォッチ(20180316)Rails 5.2のドキュメント更新中、Value Objectの使い方、RubyがTIOBEトップテン復活、Rails「雪だるま」エンコーディングほか
こんにちは、hachi8833です。先週終点で車両の座席に置き忘れたiPhone 7が粉々になって戻ってきて風景がぐらりとかしいだ気がしましたが、補償が効いて本体交換できてケロッと立ち直りました。… -
2018年02月26日 開発
Rails: RedisキャッシュとRackミドルウェアでパフォーマンスを改善(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Optimize Rails performance bottleneck with Redis caching and Rack middleware 原文公開日: 2018/02/05 著者: Paweł Urbanek Rai…
-
開発
Rails: form_withで名前空間が異なるコントローラを簡潔に指定する方法
-
開発
自宅PCのOSをWindowsからLinux(ubuntu)に変えてみた感想
-
ライフ
開発会社で受託開発や製品開発以外の事業をやってみて学んだこと
-
ライフ
世はCityPop、R&B!! 個人的おすすめアーティスト紹介
-
ライフ
愛猫をつれて、飛行機で北海道にいってみた
-
ライフ
ひょんなことから「先生」と呼ばれるようになった話
-
開発
XcodeのBehaviorsを設定してデバッグ時にウインドウを自動で切り替える
-
開発
暗い廊下も怖くない: 自動点灯する照明を作った
-
開発
productionやdevelopment、stagingという言葉の使い分けについて
-
開発
Goby: Rubyライクな言語(7)Ripperライブラリを追加した
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191210後編)Ruby 2.7の変更点記事、mrubyで動くmitamae、画像系コラボレーションツールほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191209前編)Pumaのphased-restartとUnicornのgraceful restart、RailsのTZハックが不要になった話ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191204後編)Rubyコードをトランスパイルするruby-next、Cloud Run正式リリース、2019年Web年鑑レポート、V言語ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191202前編)Rails 6のimplicit_order_columnはカスタマイズ可能、rubocop-rails 2.4.0リリース、Capistrano記事ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191125)Ruby 3.0は2020年12月にリリース決定、Rails 5.2.4rc2とRuby 2.7.0-preview3がリリースほか