- プレス・実績・お知らせ
READ MORE
皆様こんにちは。BPS渡辺です。
前振り長いのでお急ぎの方は読み飛ばしてください。
友人に誘われ銀座のおでん屋さんに行ってきました。自宅かコンビニのおでんしか食べたことがなくてお値段の差に驚愕です。思い切って食べたことのないものを中心に食しました。皮のついたままの里芋とか。貧乏舌なのであんまり信用されませんが里芋もおでんも美味しかったですよ。
聞けば最近は会社紹介資料をオープンにすることがベンチャー界隈で流行っているそうです。巷で称賛されている会社紹介資料をいくつか見せてもらいました。それらには、〇〇円を資金調達したぜ(ドーン!)というスライドをよく目にします。
僕は固めの投資家や事業家の家庭で育ったからか、大きな借金にさほど惹かれません。それに、就活氷河期やリーマンショックの頃に信頼ゼロで会社を始めたからか、恥ずかしながら有名な会社のバックアップがない状態でお仕事することに慣れてしまいました。ただそれは、僕が会社で積み上げてきた取引先との信頼関係や仲間の努力を見てきたからで、これから入社を検討してくれてたり、現在も人生の一部を預けてくれているチームメンバにとっては、あると嬉しいものなのですね。
前項の件があり、自分の常識感覚が世間一般のそれといろいろ一致していないなあと改めて感じ始めてた頃に、社内での何気ない会話中に投げかけてもらう質問が不安や不満や改善案の提案なのではないか?と感じるようになりました。
というわけで、採用開始の決意表明兼ねて、チームの紹介をしていきたいと思いますー。
最近作ったチームです。新規事業立ち上げ、外部との提携、社内他チームの開発支援、グループ企業の開発支援、商材開発、デザイン、採用などのバックオフィスなど多岐にわたり会社の事業を推進したい気持ちをそのままに、事業推進チームという名前にしました。
会社全体の中長期目標達成を目的に事業を横断して貢献する、としてます。前項に列挙した業務を行います。あえて言葉にする必要はないのかもしれないのですが、意味があるんだよ、と感じてもらえるなにかを用意したかったのです。あと、僕は現状財務のお仕事が多いので、そこで見える収益改善ポイントや収益基盤強化に貢献する優先事項への投資や、少し先の会社組織を見据えての人材採用や育成環境作りを始めたいな、と思っています。健全な財政は安定した生活を生み夢を見る余裕を作ります。(今が健全じゃないって意味ではないですよ。)
BPSには、”事業”と”チーム”があります。n対nで仕事します。チームはそれぞれ独自の強みとカラー持って運営されていて、好む事業に対して関わる度合いに自由があります。好む技術や仕事の仕方もやや異なるので、優先して取得できるスキルも多少異なります。詳しくはFY2020会社案内資料をご覧ください。メンバは、チームカラーまたは関わる事業の割合を調整したくなったらチームを変更することができます。
社会の未来を担う子供たちの成長と安全に貢献するための物作りをしています。これと並行して、別のチームでは学校教育水上の向上に貢献する活動も行っており、こちらにも関わることができます。
週次で定例MTGを1時間程度行います。詳しくは以下記事をご覧ください。
上の記事と活動内容はだいたい同じですが、コロナ渦においては出社・リモートの選択自由としております。そのため、殆どの(自宅が徒歩圏内でない)メンバーはリモートでMTGに参加し、リモートで開発を続けております。
アフターコロナもこの勤務形態の自由度は維持する予定です。詳しくは以下記事をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対策として、僕たちの商材の導入先である学習塾などではオンラインでの指導を取り入れ、生徒のご家庭では自宅での学習環境作りに励んでいます。一方で、学習塾や学童などの外部施設に通うニーズはなくなっておらず、逆に通うと決めている生徒やご家庭のコロナ渦での安全管理のためにシステムを導入する事業者が増えています。少なくとも、弊社の入退室管理システムの問い合わせ数・導入数は緊急事態宣言解除後に顕著に伸び続けています。
利用者も増えてきており、機能開発に加えて、安定した運用ができることの重要度も増してきました。セキュリティやSLAの向上だけでなく、ユーザビリティ・アクセシビリティの向上などにも注力するようになってきています。日々増える導入企業様からの新しい機能要望も届いているため、ぜひ力を貸していただきたいです。
どこの会社のどこの開発チームも似たような募集をしているとは思いますが・・・。
というわけで、興味もっていただけたら、ぜひぜひ応募ください!