tag: 書評
-
2014年08月21日 インフラ
「アカマイ 知られざるインターネットの巨人」はインターネットバックボーンの解説がうまい
morimorihogeです。夏イベントも残すところあと1週間ですが僕はまだE2です。資源は10万以上あるけどまとまって取り組む時間がないでござる。 最近出たアカマイ 知られざるインターネットの巨… -
2012年05月19日 ライフ
人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない
[tmkm-amazon]4062176416[/tmkm-amazon] 幻冬舎の見城徹社長とサイバーエージェントの藤田晋社長の2冊目の合作ですね。1作目(憂鬱じゃなければ、仕事じゃない)が結構好きだったので、買い… -
2011年07月28日 ライフ
憂鬱じゃなければ、仕事じゃない
ITコンサルティング会社に勤める友人に紹介してもらいました。 「憂鬱じゃなければ、仕事じゃない」のような1フレーズの教訓・価値観にたいし、 幻冬舎社の見城徹社長とサイバーエージェント社… -
-
2011年06月11日 ライフ
9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方
”9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方”という本を書店で見つけて買ってみました。理由は、表紙の右下のほうに書いてある、”「素質」は問わない。チーム全員がリーダーにな… -
2010年09月11日 ライフ
犠牲から生まれる幸せなんて誰も喜ばない
PRESIDENT (プレジデント) 2010年 8/30号で紹介されていた木を植えた人という本を読んでみました。荒れ果てた大地に木を一人で植え続けた人の人生のお話です。先日読んだ本が疑問を解決するた… -
2010年01月14日 ライフ
子どもをネットから守り、ネットで育てる
前職の先輩がブログで紹介されていたのを見て、私も読んでみました。 私は日本で学生時代を過ごしたのは大学からなため、 息子が学校で仮に辛い思いをしていたとしても、 父親なのに経験に基い… -
2009年12月25日 開発
[書評] JavaScript第5版
Ajax開発を行うにあたり、昨日の「Java開発者のためのAjax実践開発入門」の次に購入した本がこれです。 [tmkm-amazon]4873113296[/tmkm-amazon] 完全にJavaScriptのリファレンス的な本です。70… -
2009年12月07日 インフラ
[書評][完全版] 究極のC#プログラミング(川俣晶著)
いろいろな本を読むと言っても、エンジニアとして専門分野を強化していくことをサボっては元も子もありません。 雑誌や技術書のインプットは減らさず、総量を増やしていくように心がけています…
-
開発
RubyMine: Could not find rake-xxxx in any of the sources Run `bundle install` to install missing gems.のエラーを解決した話
-
ライフ
ようやく大学時代の先輩を会社に誘えるようになって
-
IT Tips
非エンジニアから見た「入退くん」の素晴らしさ
-
デザイン
そのフォント指定どうして必要なの? - ゴシック体VS明朝体編 -
-
ライフ
BPSに入社してからの約10年を会社の成長とともに振り返る(中編)
-
開発
Docker + Puppeteer を使ったテスト自動化の入門体験記
-
開発
Rails: form_withで名前空間が異なるコントローラを簡潔に指定する方法
-
開発
自宅PCのOSをWindowsからLinux(ubuntu)に変えてみた感想
-
ライフ
開発会社で受託開発や製品開発以外の事業をやってみて学んだこと
-
ライフ
世はCityPop、R&B!! 個人的おすすめアーティスト紹介
-
ライフ
愛猫をつれて、飛行機で北海道にいってみた
-
ライフ
ひょんなことから「先生」と呼ばれるようになった話
-
開発
XcodeのBehaviorsを設定してデバッグ時にウインドウを自動で切り替える
-
開発
暗い廊下も怖くない: 自動点灯する照明を作った
-
開発
productionやdevelopment、stagingという言葉の使い分けについて
-
開発
Goby: Rubyライクな言語(7)Ripperライブラリを追加した
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191216前編)Rails 6.0.2がリリース、平成Ruby会議01開催、古いRailsのfindメソッド置き換えほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191210後編)Ruby 2.7の変更点記事、mrubyで動くmitamae、画像系コラボレーションツールほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191209前編)Pumaのphased-restartとUnicornのgraceful restart、RailsのTZハックが不要になった話ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191204後編)Rubyコードをトランスパイルするruby-next、Cloud Run正式リリース、2019年Web年鑑レポート、V言語ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20191202前編)Rails 6のimplicit_order_columnはカスタマイズ可能、rubocop-rails 2.4.0リリース、Capistrano記事ほか